広報ふじのみや (令和7年10月号)
発行号の内容
-
くらし
身近な犯罪から身を守ろう ■市内の犯罪発生状況(8月11日~9月7日) ・自転車盗 2件 ・特殊詐欺 3件 ・空き巣 1件 ・自動車盗 1件 詐欺電話が増えています。 今月号の特集をよく読んで! ■静岡県警防犯アプリ「どこでもポリス」 県内で発生した犯罪や特殊詐欺、不審者、交通事故の情報をマップで見ることができます。
-
くらし
災害から命を守るために 地震や風水害、火山噴火など、突然起こる災害から自分や家族を守るため、普段から備えておくことが大切です。 ■災害時のスムーズな避難につなげるために 市では、高齢者や要介護者、障がい者など、災害時に自力での避難が難しい人をまとめた「避難行動要支援者名簿」を作成しています。この名簿を自主防災会や民生委員、児童委員などが事前に共有することで、災害時の逃げ遅れのリスク軽減につながります。 災害時に地域の助け...
-
くらし
あなたも対岸の火事ではいられない-特殊詐欺- ■特殊詐欺とは 電話やはがきなどを使い、現金やキャッシュカードなどをだまし取る犯罪です。犯人は親族や市役所の職員、警察官などをかたり、被害者を信用させて金銭やキャッシュカードをだまし取ったり、銀行などのATM操作を指示して口座に振り込ませようとしてきます。 ID:7122 ■特殊詐欺の種類 ◇オレオレ詐欺 親族や警察官などをかたり、親族が起こした事故や事件、会社でのトラブルを装い、「親族が捜査上の...
-
くらし
特殊詐欺だけじゃない 悪い奴らが狙っています ■あの手この手を使いあなたに近づいています 悪質業者は、私たち消費者をだまして不要なものやサービスの契約を迫ってきます。 ◇主な悪質商法の手口 ▽訪問販売・電話勧誘販売 突然の訪問や電話で断りにくい状況に追い込み、その場で契約させる ▽点検商法 無料点検を口実に、必要のない修理や工事を押し付ける ▽マルチ商法 必ずもうかると誘い、会員を増やすよう持ち掛ける ▽送り付け商法 身に覚えのない商品を送り...
-
イベント
今年の秋はどこへ行く? イベントやお祭りに出掛けよう ■富士宮まつり 街中に富士宮囃子(ばやし)の音色が鳴り響き、20台の山車・屋台が激しく競り合います。 本宮では、浅間大社前に山車・屋台が勢揃いし、一斉囃子や踊り、競り合いが繰り広げられます。 マイ枡を購入すると、各山車・屋台の拠点となる会所で、地酒が振る舞われます。マイ枡は祭典本部横で購入できます。 日時: ・11月3日(月・祝) 宮まいり、お囃子奉納、宵宮 ・11月4日(火) 本宮(16:00〜...
-
くらし
病気で 事故で 救急搬送される時 あなたの命を守るために ■マイナ保険証で傷病者の医療情報を確認 「マイナ救急」が始まります ID:7008 事故や災害など、突然の出来事によって内臓や脳などに大きな損傷を負い、命の危険にさらされることは誰にでも起こり得ます。 心停止など、重篤な状態になった時、一刻も早い処置があなたの命を守ります。 救急搬送の際、救急隊員は本人や家族から、病歴や薬の処方歴を聞き取りますが、本人が話せない状況や、家族も気が動転して正確に情報...
-
子育て
こども・こそだて このコーナーでは…「妊娠中・子ども・子育て」に関する情報をお知らせします 市内には、未就園児とその保護者が利用できる支援センターが7か所あります。子育ての相談や保護者同士で交流できます。 ■地域子育て支援センターのなか(野中東町294) 野中こども園に併設された支援センターで、大きな砂場や木の平均台のある園庭で遊ぶことができます。春雨や葉っぱに触れて、さまざまな感触を体験する感触遊びの日や、園児と...
-
子育て
こども・こそだて -催し・募集- ■おやこエコ・クッキング教室 ID:335 簡単な調理体験を通して、省エネや使い切りを意識した買い物・調理・食事・片付けについて学びます。 日時:11月8日(土) (1)9:30~10:30 (2)11:00~12:00 場所:保健センター 対象:市内在住の年長児と保護者 定員:各回12組(先着順) 料金:無料 講師:静岡ガス(株) ほか 申込み:10月6日(月)~17日(金)に電話または電子申請...
-
子育て
こども・こそだて -お知らせ- ■保育園・認定こども園・小規模保育所の令和8年度4月の入所受け付けが始まります ID:7244 ◆市内の園に入所を希望する場合 ◇申し込みができる人 1 一定時間以上就労している人。 2 出産予定日2か月前から出産後8週の月末までの人。 3 保護者が病気または心身に障がいがある人。 4 家庭で常時介護や看護をしている人。 5 自宅が災害にあい、復旧中の人。 6 求職活動中の人。 7 就学中の人。 ...
-
健康
いきいきライフ(1) このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■手話は、聞こえる人とろう者をつなぐ大切な言語です~富士宮市手話言語条例10周年~ 手話は、耳が聞こえない人(ろう者)同士の関わりの中で生まれ、現在まで大切に受け継がれてきた言語です。手や指の動きだけでなく、表情・体など全身を使って表現することから、「視覚言語(目で見て分かる言葉)」とも言われています。 市内にも、...
-
健康
いきいきライフ(2) このコーナーでは…「シニア・健康・医療・介護・障がい」に関する情報をお知らせします ■みんなに知ってほしい ◆乳がんを早期に発見するために 乳がんは、日本人女性の9人に1人が発症しており、30代後半から発症する割合が増え、40代後半から60代後半でピークになります。 初期には自覚症状がほとんどなく、病気の進行とともに症状が現れます。 乳がんは早期に発見し、適切な治療を行うことで、治る可能性が高まり...
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-(1) ■筋トレ応援隊養成講座 ID:7188 筋力向上を目指したストレッチやトレーニングマシンの指導方法、地域での活動方法を学びます。 日時: ・11月5・12・26日 13:15~15:15 ・12月3・10・17・24日 9:00~12:00 (いずれも水曜日、全7回) 場所:保健センター 対象:受講後に、筋トレ応援隊として活動できる人 定員:6人(応募多数の場合は抽選) 講師:筋トレ応援隊ほか 料...
-
健康
いきいきライフ -催し・募集-(2) ■フレイルを予防しよう!~予防方法を理学療法士がお伝えします~ フレイル予防について運動の実演を交えて、お話しします。個別に相談もできます。 日時:11月2日(日)10:00~11:30 場所:富丘交流センター 定員:100人(先着順) 料金:無料 講師:静岡県理学療法士会 申込み:不要。直接会場へ その他:動きやすい服装で来てください。 問合せ:静岡県理学療法士会 【電話】054-266-567...
-
健康
いきいきライフ -お知らせ- ■広報ふじのみや9月号掲載記事:訂正 身体障がいに関する相談会 身体障がいに関する相談会の記事に誤りがありました。正しいものは以下のとおりです。 日時:10月17日(金)10:00~12:00 場所:総合福祉会館 1階創作室 対象:障がい者本人とその家族や支援する人 料金:無料 申込み:不要。直接会場へ 問合せ:富士宮市身体障害者福祉会事務局 【電話】090-2777-3375 ■こころの相談 I...
-
イベント
見逃せない情報 -催し・募集-(1) このコーナーでは…「催し・募集・お知らせ・国保・年金・補助・助成・事業者」に関する情報をお知らせします ◆今月の表紙「富士宮市長杯将棋大会」 8月24日(日)、4回目となる富士宮市長杯将棋大会が開催され、県内外から集まった125人が熱い対局を繰り広げました。 保育園・幼稚園児から80歳代まで幅広い年代の将棋愛好家が参加し、真剣な表情で盤面に向かい合いながら、一手一手を丁寧に指す姿が見られました。 ...
-
イベント
見逃せない情報 -催し・募集-(2) ■自転車教室 ID:2764 ◇自転車レベルアップ教室 自転車技術のレベルアップを目指します。 日時:11月29日(土) (1)9:30~10:30 (2)11:00~12:00 場所:保健センター 西側駐車場 対象:補助輪なしで自転車に乗れる人 定員:各回10人(先着順) 持ち物:自転車、ヘルメット、水筒 講師:大塚譲さん(日本マウンテンバイク協会公認インストラクター) 申込み:11月28日(金...
-
講座
見逃せない情報 -事業者- ■地域事業者支援セミナー ID:2088 円滑な事業承継に向けて、今からできる準備やポイントをお伝えします。 日時:11月19日(水)16:00~18:00 場所:市役所7階 特大会議室 対象:事業の引継ぎに悩んでいる人 定員:80人(先着順) 料金:無料 申込み:10月31日(金)までにファクスで 問合せ:富士宮信用金庫お客さま相談部 【電話】27-3344 【FAX】23-6222
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ-(1) ■司法書士無料相談会 遺言や遺産分割、相続放棄、登記などに関する相談に司法書士がお答えします。 日時:10月4日(土)13:30~15:30 場所:駅前交流センターきらら 申込み:不要。直接会場へ 問合せ:静岡県司法書士会富士支部 山田 【電話】21-9103 ■市公式LINEの便利な使い方 ◇ごみの日通知 市公式LINEを友だち登録して収集日を設定すると、燃えるごみと資源ごみの前日19:00に通...
-
くらし
見逃せない情報 -お知らせ-(2) ■合併浄化槽の設置を ID:429 浄化槽は、微生物の働きを利用して家庭から出た汚水をきれいな水に変える設備です。 浄化槽には、単独処理浄化槽と、合併処理浄化槽の2種類があります。 ◇単独処理浄化槽 トイレの排水のみを処理し、台所や洗濯、風呂などの排水はそのまま川や水路などに流します。 ◇合併処理浄化槽 家庭から出る全ての排水をきれいに処理してから川や水路などへ流します。 単独処理浄化槽を使用して...
-
文化
ふるさと再発見!! 歩く博物館 富士宮市は、数多くの文化財が点在する歴史のまちです。まちの魅力的なスポットを訪ね歩き、身近に見て・触れて・感じてみませんか。 ■[大宮東地区]棹地稲荷神社 棹地稲荷神社は、JR富士宮駅の北側にある神社で、宝永3(1706)年創建とされています。 かつては、御殿町に祀られていましたが、昭和7(1932)年に大宮町大火※が起こったため、区画整理が行われ、昭和9(1934)年に現在地へうつされました。 ...
- 1/2
- 1
- 2
