くらし 病気で 事故で 救急搬送される時 あなたの命を守るために

■マイナ保険証で傷病者の医療情報を確認 「マイナ救急」が始まります
ID:7008
事故や災害など、突然の出来事によって内臓や脳などに大きな損傷を負い、命の危険にさらされることは誰にでも起こり得ます。
心停止など、重篤な状態になった時、一刻も早い処置があなたの命を守ります。

救急搬送の際、救急隊員は本人や家族から、病歴や薬の処方歴を聞き取りますが、本人が話せない状況や、家族も気が動転して正確に情報を伝えることが難しい場合もあります。
マイナ救急は、救急隊員が傷病者のマイナ保険証(マイナンバーカード)から、これまでの病歴や薬の処方歴、受診歴などの医療情報を確認する取り組みです。

◇医療情報を確認できると
救急隊員が傷病者の情報を正確に把握することで、搬送先の病院を早く探すことや、救急車内で適切な処置をすることができるほか、受け入れ先の病院も、傷病者の到着後すぐに治療を開始できるよう準備を整えておくことができます。

◇利用するときは
マイナ保険証(マイナンバーカード)を救急隊員に提示し、情報の閲覧に同意するだけで利用できます。
暗証番号の入力などは不要です。
◎閲覧OK
◎救急隊員が閲覧用の端末で情報を確認します

◇傷病者本人の同意が得られない時でも
傷病者が意識不明などでマイナ救急の同意が得られない場合でも、命の危険や、身体の保護の必要があると救急隊員が判断した場合は、家族などの関係者からマイナ保険証の提示を受けることで、情報を閲覧することができます。

◆マイナ保険証の登録を
マイナ救急の利用には、マイナンバーカードを保険証として利用するための登録が必要です。
▽登録方法
・マイナポータルで
・セブン銀行のATMで
・医療機関や薬局の窓口にあるカードリーダーで

・マイナ保険証の登録方法
ID:214

問合せ:警防救急課
【電話】22-1200