くらし お知らせ・募集(1)

■ハローワーク掛川で公式LINEを始めました!
お友だち登録していただき、ハローワーク掛川のサービスをご活用ください。
・お仕事探しに関するイベント情報を定期的にお届けします。
・メニューボタンからハローワークインターネットサービスへワンストップアクセスできます。
・その他お仕事探しのヒントとなる情報を提供しています。

◇お友だち登録方法
(1)右記二次元コード
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。
(2)LINEからID検索
LINEID:@589fjxam

問合せ:ハローワーク掛川
【電話】22-4185

■東海アクシス看護専門学校「宣誓式」一般観覧募集
2年生が、自分が目指す看護師像を宣誓します。
日時:5/11(日)10:00~11:15
場所:東海アクシス看護専門学校(袋井市)
対象:掛川市、磐田市、袋井市、御前崎市、菊川市、森町および隣接する医療圏の市町にお住まいの方
※小学生以下の同伴は不可
申込み:4/14(月)~29(火・祝)に電子申請

申込み・問合せ:東海アクシス看護専門学校総務課
【電話】0538-43-8111

■国民健康保険運営協議会委員を募集
国民健康保険の運営に関する重要事項を審議していただく委員を募集します。
定員:1人
対象:次の全てを満たす方
(1)掛川市国民健康保険の被保険者
(2)令和10年5月31日時点で75歳未満(昭和28年6月1日以降の生まれ)
(3)年2、3回程度の会議(平日午後の予定)に出席可能
※国会議員および地方公共団体の議会議員は不可
任期:R7/6/1~R10/5/31/まで
申込み:4/1(火)~21(月)までに市ホームページからダウンロードした応募用紙に必要事項を記入し、国保年金課へ提出、FAX、郵送(〒436-8650 長谷1-1-1)またはメール
選考方法:提出書類を確認後、面接実施の上で選考
※ホームページは4/1(火)から公開

申込み・問合せ:国保年金課
【電話】21-1143【FAX】21-1164【メール】[email protected]

■4月は20歳未満飲酒防止強調月間
20歳未満の者の飲酒は法律で禁止されています。
令和4年4月に民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。

問合せ:掛川税務署
【電話】22-5141

■県農業振興基金協会助成事業
静岡県農業の担い手育成、農業や農村の振興に取り組む農業者などの組織に対し、必要な経費の1/2以内(限度額あり)を助成し活動を支援します。

対象:4/1(火)~R8/3/31(火)の事業で上記に該当するもの
申込み:5月上旬までに申請の意向を連絡し、事業内容などをご相談ください(提出期限は6月末)。

申込み・問合せ:(公社)静岡県農業振興基金協会
【電話】054-284-9545

■新エネルギー機器の設置を支援します
再生可能エネルギーの普及促進のため、新エネルギー機器を設置された世帯へ補助金を支給します。
交付額:
・太陽光発電※1…2万円
・家庭用蓄電池※2…3万円
・5.2H※2…3万円
・エネファーム…3万円
対象:
(1)市内の自宅に家庭用の新エネルギー機器を設置した方
(2)令和7年4月1日以降に設置などが完了したもの
※1 新築住宅に設置は不可、既築住宅のみ
※2 太陽光発電を設置している住宅に設置したもの
申込み:4/14(月)~R8/2/27(金)に環境政策課へ提出(先着順・予算がなくなり次第終了)

申込み・問合せ:環境政策課
【電話】21-1218

■令和8年歌会始の詠進歌募集
題:「明」
歌に詠む場合は「明」の文字が詠み込まれていればよく、「鮮明」「文明」「明星」のような熟語にしても、「明るい」のように訓読しても可
期間:9/30(火)※消印有効
提出方法:封筒に「詠進歌」と記入して郵送(〒100-8111宮内庁)
※詳しくは宮内庁式部職宛てに郵便番号、住所、氏名を書き、返信用切手を貼った封筒を添えて9/20(土)までにお問い合わせください

申込み・問合せ:宮内庁式部職

■住宅リフォーム支援買物券交付終了
急速に社会問題化が進む空き家対策と子育て世代の生活応援を同時に進めるため、令和7年度から、「空き家」子育て世代応援住宅事業費補助金を新設することになりました。これに伴い、掛川市地域協働経済支援協議会が実施してきた住宅リフォーム支援制度とパートナーシップ買物券の発行は終了します。ご理解のほどよろしくお願いします。

問合せ:
産業観光課【電話】21-1125
掛川商工会議所【電話】22-5151
掛川みなみ商工会【電話】72-2701