- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県藤枝市
- 広報紙名 : 広報ふじえだ 令和7年8月号
○認可保育所(2・3号認定)
○認定こども園(2・3号認定)
幼稚園(1号認定)と保育所(2・3号認定)の機能を併せ持つ施設です。
1号認定の申請につきましては、『認定こども園(1号認定)・幼稚園への入園申し込み』をご確認ください。
◆保育所・認定こども園(2・3号)の保護者負担額について
○保育料について(0歳児~2歳児)
保育料は保育の必要量、世帯の市民税所得割などに応じた段階的な料金設定になります。
本市では、きょうだいの年齢制限を撤廃し、同一生計であれば第2子は半額、第3子以降は保育料無償となります。
○副食費(おかず・おやつなど)について(3歳児~5歳児)
3歳児~5歳児クラスの保育料は無償となりますが、各保育園などが定める副食費については無償化の対象となりません。ただし、世帯の状況によっては免除制度があります。
年収360万円未満相当世帯の子どもと、小学校就学前の子どもから数えて第3子以降の子どもは副食費の助成が受けられます。
◆認定こども園(1号認定)・幼稚園への入園申し込み
各こども園・幼稚園に備え付けの入園願書(8月18日(月)から配布)に必要事項を記入し、直接各施設へご提出ください。
申し込みは9月9日(火)から受け付けます。
※こども課での受付は行っておりませんので、ご注意ください。
○認定こども園(1号認定)
※本紙6ページに掲載の認定こども園(2・3号認定)への入園を希望する場合は、こども課へお申し込みください。
○幼稚園
※1 預かり保育時間とは、保護者からの申し出により保育時間を延長して預かることが可能な時間のことです。
詳しくは、各こども園・幼稚園にお問い合わせいただくか、各こども園・幼稚園のホームページをご覧ください。
※2 満3歳児入園とは、令和8年度の3歳になる誕生月の翌月から、幼稚園・こども園に入園できる制度のことです。
※3 藤枝西幼稚園は、令和8年度末に閉園予定ですが、希望があれば入園可能です。詳しくは、藤枝西幼稚園へお問い合わせください。
◆幼稚園・こども園1号の保護者負担額について
○月額保育料の無償化について…
満3歳を含めて3~5歳までの子どもは本市の給付認定を受けることで、月額保育料が無償となります。給付認定を受けるためには、入園先の園で認定申請書類を記入し、園へ提出してください。
○副食費について…
世帯の状況などに応じて免除制度があります。
年収360万円未満相当世帯の子どもと、小学3年生の子どもから数えて第3子以降の子どもは、副食費の助成が受けられます。
○預かり保育の利用料無償化について…
「保育の必要性」がある場合には、園を通じて認定申請(新2号認定)をすることで預かり保育の利用料が無償化の対象となります。
※各園に支払っていただいた預かり保育の利用料のうち、無償化分(月額上限あり)を年に2回まとめて市からお返しします。
問合せ:こども課
【電話】643・3325