くらし 国民健康保険税の納付が始まります

◆国民健康保険税の納付
○納税通知書を7月中旬に世帯主宛に郵送します
国民健康保険税(以下、国保税)を納める義務は、国民健康保険(以下、国保)の加入の有無に関わらず世帯主にあるため、世帯主宛に郵送します。

○納付が難しい人へ
期別ごとの納付が難しい人は、税務課収納推進室【電話】82-4166に相談してください。
相談をせず納付をしないままでいると、医療費を全額負担しなくてはならなくなったり、預金や給与などの財産が差押えられたりすることがあります。

○納付は口座振替で!
手続きは市内の金融機関(ゆうちょ銀行を含む)または国保年金課で出来ます。

◆手続が必要な人
○国保を「やめる」場合
・社会保険に加入した
・社会保険の被扶養者になった
※手続きが遅れると国保税が課税されたままになり、国保の保険証を使って受診すると7割または8割分を国保に返還しなくてはならなくなります。

○国保に「入る」場合
・社会保険をやめた、または、被扶養者ではなくなって、ほかの保険にも加入していない
・外国籍で3カ月を超えて日本に滞在し、職場の健康保険などに加入していない
※手続きが遅れると国保税が一度に課税され、納付の負担が大きくなります。

◆納付済額のお知らせの発行について
年末調整や確定申告の際に、社会保険料控除の申告をするための参考資料として、国保税などの納付済額のお知らせを発行します。お知らせの必要な人は申請してください。
詳細は納税通知書に同封の案内や市HP(広報紙P.10の二次元コード)をご確認ください。

問合せ:国保年金課
【電話】83-1255