広報ごてんば 令和7年7月5日号

発行号の内容
-
その他
表紙・COVER PHOTO ■表紙 原里幼稚園 年長組(原里) ■COVER PHOTO 6月上旬、原里幼稚園の年長組が梅の実を収穫し、梅ジュースをつくりました。 原里幼稚園では、このような活動を通して子どもの食べる意欲につなげる食育を推進しています。
-
くらし
わがまちの!救急医療体制 市では市医師会などと連携し、段階的な救急医療体制を整え、患者の状況に応じた迅速かつ適切な医療を提供しています。 ◆1次救急 – Primary emergency 対象:軽症者 平日の夜間や日曜・祝日などの病院や診療所が診療業務を行っていない時間帯の全てを、市救急医療センターがカバーし、地域の1次救急として急な病気やけがなどの軽症患者の処置を行います。 必要に応じて次の2次・3次救急医...
-
イベント
夏のイベント大集合(1) 詳しくは、広報紙P.4~5の各二次元コードをご確認ください。 ■図書館 夏休み中、お出かけ前に返却日を確認し、返却や再延長の手続きをお願いします。 また、申し込みのあるイベントは、直接または電話でお申し込みください。 【電話】82-0391 ◇7月25日(金) -無料- 《子ども統計教室》 県デジタル戦略局の職員が、統計の基本やグラフの作成方法、データの読み取り方を教えます。 日時:(1)低学年の...
-
イベント
夏のイベント大集合(2) ■8月31日(日)まで 《第23回夏休み富士山ぐるりんコンテスト》 夏休み期間中の樹空の森での体験や、富士山をテーマにした作品を募集します。絵画、絵日記、自由研究、工作、作文、写真など作品の形態は自由です。応募方法など詳しくは樹空の森HP(広報紙P.4の二次元コード)をご確認ください。 ■8月10日(日) 《第8回親子(家族)パークゴルフ大会》 おじいちゃん・おばあちゃんと孫でもOK! 日時:午前...
-
子育て
子ども家庭センターに遊びにおいでよ! 子ども家庭センターは、遊びの宝庫。おもちゃや絵本、遊び、友だち。子どもたちの大好きなものがいっぱい♪ ほっとできる場、うきうきワクワク出来る場です。 子ども家庭センターは、皆さんの子育てを応援します。 ★子ども家庭センターってこんなところ 子ども家庭センターは、「ふじざくら」内にあります。 おもちゃがたくさんのプレールーム、体を動かして遊べる遊戯体育室、絵本がいっぱいの図書コーナーなどがあります。...
-
イベント
GOTEMBA MIRAI PROJECT 2025 powerd by TGC 始動! ~まちを知る、まちを好きになる、まちの明日を創る~ ◆どんなプロジェクト? これからの社会を生きるためには「課題を見つけ解決する力」「自ら新しいことにチャレンジする力」などのアントレ プレナーシップが必要です。 「GOTEMBAMIRAIPROJECT」は、東京ガールズコレクション、しずおかフィナンシャルグループと共同で、御殿場ならではの様々な体験やワークショップを通じて、楽しみながらアントレプレ...
-
くらし
PHOTO MY TOWN 市内の話題を写真とともにお届けします。 ■色とりどりに咲き誇る 5月31日・6月1日、富士山樹空の森で、「御殿場ばら祭り」が開催されました。 見頃を迎えた約1、500株のバラの鑑賞やキッチンカーの出店、スタンプラリーなど子どもから大人まで多くの人で賑わっていました。 ■気分は伊能忠敬!? 6月12日、高根小学校で、地図教室が開かれました。 4年生33人を対象に、まず国土地理院職員による地図講座を実...
-
くらし
県下一斉「夏の交通安全県民運動」が始まります 7月11日(金)から20日(日)まで、夏の交通安全県民運動が実施されます。 運動期間中は、各区・交通指導員会・交通安全協会・警察など多くの団体が一丸となり、交通事故を1件でも減らすため、街頭啓発などの活動に取り組みます。 ◇市のスローガン ~運転は「ゆずり」「ゆずられ」事故はなし~ ◇夏の交通安全県民運動の重点 《子どもと高齢者の交通事故防止》 ・子どもが日常的に使う通学路などで見守り活動を進めま...
-
くらし
国民健康保険税の納付が始まります ◆国民健康保険税の納付 ○納税通知書を7月中旬に世帯主宛に郵送します 国民健康保険税(以下、国保税)を納める義務は、国民健康保険(以下、国保)の加入の有無に関わらず世帯主にあるため、世帯主宛に郵送します。 ○納付が難しい人へ 期別ごとの納付が難しい人は、税務課収納推進室【電話】82-4166に相談してください。 相談をせず納付をしないままでいると、医療費を全額負担しなくてはならなくなったり、預金や...
-
イベント
第21回御殿場市花壇コンクール参加者募集 市緑きらきら推進協議会は、花づくりや緑の育成を通じて、道路・公園・地域を美しくするとともに、「ふれあい」と「思いやり」のあるまちづくりを目指し、花壇コンクールを実施します。皆さんが丹精込めて整備した花壇を披露してみませんか。 対象:市内在住の人または団体などが管理している花壇 部門:個人、団体、学校(園も含む) 応募方法:7月25日(金)までに花壇の写真と、市役所・市役所各支所にある申込書に必要事...
-
講座
令和7年度健康大学講座受講生募集 市民の皆さんの健康への関心を高めるため、健康に関する様々なテーマで健康大学講座を開講します。 日時:8月21日(木)から11月6日(木)までの木曜日(全12回) ・1時限目 午後1時30分〜2時30分 ・2時限目 午後2時40分〜3時40分 会場:市民会館小ホール 講師:市医師会、駿東歯科医師会、北駿薬剤師会、御殿場保健所 対象:市内在住または通勤している18歳以上の人 定員:70人(先着順) 受...
-
くらし
消防まるかじり Q & A ■花火の安全な遊び方 夏の風物詩といえば「花火」。夏休みを目前に控え、家族や友人と花火を楽しむ機会が増えると思います。正しい遊び方をすれば楽しい花火も、誤った遊び方をすると、火災や事故、けがの原因になります。 《Q》花火による事故を防ぐには? 《A》 (1)周囲に燃えやすいものがない、安全で広い場所を選びましょう。 (2)風が強い時は、花火で遊ぶのをやめましょう。 (3)ライターやマッチではなく、...
-
くらし
御殿場こだわり推奨品 富士山麓の恵まれた環境で作られた「御殿場こだわり推奨品」を紹介します。 ◆くるくるチキン本舗 ~炭火焼くるくるチキン~ 福が来る!幸せが来る!くるくるチキン! 備長炭で一からじっくり焼き上げているので、外はパリッ!中はジューシー!な食感です。 仕上げの味付けは、御殿場こだわり推奨品でも知られている天野醤油を使用しています。それが『くるくるチキン』です。 子どもでも食べやすい骨なしもも、骨付きももな...
-
くらし
Pick up Information ー募集ー ■大人のおはなし会(無料) 大人に楽しんでもらう、大人のためのおはなし会を開催します。長文の絵本、様々な文芸作品や民話の朗読など、耳で聴く読書を楽しんでみませんか。 日時:7月21日(月・祝) 午後2時~ 会場:図書館2階 会議室 対象:高校生以上の人 人数:15人(当日先着順) 問合せ:図書館(社会教育課) 【電話】82-0391 ■「星空観察会」参加者募集(無料) 日時:8月16日(土) 午後...
-
くらし
Pick up Information ー国・県からのお知らせー ■子育て世帯を対象とした市営住宅の入居募集 印野第1団地102号室を子育て世帯向けにリフォームしました。 申込・問合せ:8月10日(日)から18日(月)までに県住宅供給公社東部支所へ 【電話】055-920-2271 ■自衛官採用試験 [一般曹候補生] 試験:9月13日(土)~21日(日) 対象:18歳以上33歳未満の人 受付:9月2日(火)まで [自衛官候補生] 対象:18歳以上33歳未満の人 ...
-
くらし
知って、学んで 消費生活豆知識 ◆「分電盤の点検に行きます」の電話に注意!! 【事例】 自宅に「分電盤の点検に行きます」と業者から電話が掛かってきたので了承した。業者が来訪し、点検開始早々、「分電盤が古いので漏電しそうになっている。危険なので交換した方が良い」と言われた。今まで何十年も交換していなかったため、交換工事の契約を結び、代金として約15万円支払った。 後日、息子にこの話をしたところ、「代金が高い。電話で点検を持ちかけて...
-
くらし
市民伝言板 ■「市民会館カルチャー教室」 ~音楽教室特集~ ○三味線と端唄の教室 月3回 金曜日 18:00~19:30 ○サックス教室 月3回 金曜日 18:00~19:00 ○歌って倶楽部 月2回 水曜日 10:00~11:00 ○目黒ひとみのカラオケボイスレッスン 月2回 水曜日 13:00~17:00(30分個人レッスン) ○楽しいコーラス 月2回 火曜日 10:00~12:00 ■市国際交流協会ゆう...
-
子育て
元気いっぱい! 夢いっぱい!- ごてんば学校通信 市内の小・中学校で行われた行事や取り組みを紹介します。 ◆御殿場小 〜楽しい出し物が目白押し〜 御小まつり 5月30日、御小まつりが開催されました。 教室や体育館には、児童が自ら考え準備した射的や迷路などの出し物がずらり。人気の出し物には行列が出来ていました。 児童たちは、「笑顔」・「あいさつ」・「力を合わせる」の3つに意識して接していました。一生懸命考えた出し物を友達に喜んでもらえたこと、皆で楽...
-
その他
その他のお知らせ(広報ごてんば 令和7年7月5日号) ■市公式HP/SNS HP・Facebook・Instagram・LINE ※広報紙P.2に二次元コードを掲載しています 【電話番号市外局番】0550 ■富士山GOGOエフエム 86.3MHz 市からのお知らせを以下の番組で放送しています。 「デイリーごてんば」…月〜水曜日 13:05〜 「ごてんばSDGs ラジオ」…月曜日 11:15〜・水曜日 17:30〜 「ごてんばインフォメーション」…月〜...