- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県御殿場市
- 広報紙名 : 広報ごてんば 令和7年8月20日号
■受けた後ほど大切です!
国民健康保険に加入する対象者の特定健診を10月末まで実施しています。受診した後は、健診結果をしっかりと確認し、現在の体の状態を知ることが大切です。
市では、受診した人に合わせ、健康づくりに役立つお知らせや教室などの案内をしています。
《受診から受診後の流れ》
(1)医療機関で特定健診受診
↓
(2)医療機関で健診結果票を受け取り、結果説明を聞く
↓
(3)お知らせなどを確認し、健康づくりに生かす
■お知らせなどの内容
1 対象:受診した人全員
○健康年齢通知(2月頃)
健診結果から体の相当年齢を統計的に判定したものです。
2 対象:当てはまる人
【case.1】生活習慣病未治療の人(健診結果が基準値を超えていて、問診で「服薬なし」の人)
・医療機関の受診をお勧めするお知らせ
【case.2】健診結果票に「積極的支援」「動機付け支援」の記載がある人
・「からだいきいきプログラム(特定保健指導)」の案内
体組成・野菜摂取量・尿中ナトカリ比の測定を元に個別相談や集団セミナーを行います。
【case.3】糖尿病に関する数値が高い人
○腎臓の詳しい検査が必要な人
・「尿中アルブミン(腎臓の状態を知る指標)」検査の案内
糖尿病から腎臓を守るための早期対策として、以下の人に特定健診実施医療機関で検査を行います。
空腹時血糖126mg/dl(随時血糖200mg/dl)以上またはHbA1c6.5%以上かつ尿たんぱくが( – ) または( ± )の人
○糖尿病治療中の人
・「糖尿病治療中者 生活支援プログラム」の案内
糖尿病の治療効果を上げるための専門職(保健師・管理栄養士)による6カ月間の個別支援です。
■健康維持のための新しい教室を開催します!
◇高血圧セミナー
血圧測定のほか、尿中ナトカリ測定を行い、ちょっと高い血圧を改善するための「減らすもの」と「増やすもの」の生活習慣について学びます。
※対象者には案内が届きます。
◎詳しくは市HPをご覧ください
※広報紙P.7に二次元コードを掲載しています。
問合せ:
・特定健診、糖尿病重症化予防…国保年金課
【電話】82-4121
・からだいきいきプログラム、教室…健康推進課
【電話】70-7765