- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県御殿場市
- 広報紙名 : 広報ごてんば 令和7年8月20日号
■御殿場わらじ大祭グランドフィナーレ(わらじ供養祭)
富士山の開山期間が終了することに伴い、わらじ供養祭を開催します。開山中、富士登山の安全などを願い奉納された大わらじの供養神事(お焚き上げ)や各種イベント、花火の打ち上げなど子どもから大人まで楽しめるコンテンツが盛りだくさんです。
日時:9月13日(土) 午後3時~8時30分(予定)
会場:御殿場高原時之栖特設会場
問合せ:
・御殿場わらじ祭り実行委員会(市観光協会)
【電話】83-4770
・観光交流課
【電話】82-4622
■9月及び10月は「行政相談月間」です
毎月第2木曜日に行政相談を行っています(無料)。雇用、年金などに対する苦情・要望を受け付け、問題を解決へ導き、行政運営の改善に生かす制度です。
【相談員】
近藤 雅信(こんどうまさのぶ)委員、夏賀須美(なつがすみ)委員
日時:
(1)9月11日(木) 午後1時~3時
(2)10月15日(水) 午後1時~3時
会場:
(1)市役所東館2階205会議室
(2)市役所東館2階204会議室
問合せ:くらしの安全課
【電話】82-8400
■シニア面接会(無料)
セカンドキャリアに関するセミナー、企業の説明会・交流会を開催します。
日時:9月24日(水) 午後1時30分~4時
会場:ふじざくら1階交流ホール
対象:市内在住の再就職・転職を希望するおおむね55歳以上の人
人数:40人(申込多数の場合は抽選)
申込み:9月16日(火)までに申込フォーム(広報紙P.13の二次元コード)または電話で、しずおかジョブステーションへ
【電話】055-951-8229
問合せ:商工振興課
【電話】82-4683
■御殿場桜まつり 写真コンテスト結果発表
御殿場桜まつり写真コンテストの入賞作品が決定しました。作品は今後の桜まつりのPRなどで使用されます。
【最優秀賞】
中村 美香(なかむらみか)さん(裾野市)
【優秀賞】
今野剛典(こんのたけのり)さん(西田中)
岩浅 利泰(いわあさとしやす)さん(竈)
上野の祐司(うえのゆうじ)さん(箱根町)
能澤昌弘(のざわまさひろ)さん(大坂)
杉山 初(すぎやまはじめ)さん(塚原)
→ 入賞作品はこちらからご覧ください。
※広報紙P.13に二次元コードを掲載しています。
問合せ:観光交流課
【電話】82-4622
■重度障害者(児)医療費助成受給者証の更新
対象:以下のいずれかに該当する人
(1)身体障害者手帳1・2級または内部障害3級の人
(2)療育手帳A判定の人または療育手帳B判定かつ身体障害者手帳または自立支援医療(精神通院)受給者証を持っている人
(3)特別児童扶養手当1級の受給対象児
(4)精神障害者保健福祉手帳1級の人
※本人や家族の所得により、対象とならない場合があります。
※内部障害3級の人、65歳以上の人は給付が制限される場合があります。
※子ども医療費助成制度との併用は出来ません。
※対象者には、8月末に案内を送付します。
申込・問合せ:9月30日(火)までに直接、社会福祉課へ
【電話】82-4238
■骨粗しょう症検診
日時:9月1日(月)~10月31日(金)
会場:市内指定医療機関
内容:問診・骨量測定(痛みなどはありません)
対象:市内に住民登録のある女性で、令和7年度中に40、45、50、55、60、65、70歳になる人(学年齢)
申込み:電話または申込フォーム(広報紙P.13の二次元コード)から
※申し込みをした人には受診票を送付しています。期間内に受診してください。
料金:1,000円
※学年齢で70歳の人、生活保護世帯、前年度市民税非課税世帯に属している人は無料
問合せ:健康推進課
【電話】70-7765
■東富士病院移転のお知らせ
新築移転し、8月1日に開院しました。新病院でも変わらず、地域の皆さんの心と体の健康を支えます。
【住所】御殿場433-1
【診療内容】精神科・心療内科・神経科・内科・小児科
【外来診療時間】
・月~水・金・土曜日:午前9時30分~正午
・木曜日:午後3時~5時
※日曜・祝日は休診
【病床数】70床
問合せ:
・(医)沙羅 東富士病院
【電話】82-6000
・救急医療課
【電話】83-1111
■市制施行70周年記念展「御殿場市誕生から70年を振り返る」(無料)
日時:8月21日(木)~9月1日(月) 午前10時~午後5時
会場:市民会館展示ホール
内容:市制施行70周年を記念して、市誕生の経緯や市の文化財を紹介
問合せ:社会教育課
【電話】82-4319
■年金支給額を増やせる「追納制度」
国民年金保険料の免除や猶予を受けていた人は、そのままにしておくと将来受給する年金額が減少します。特に、学生時代に保険料の猶予を受けていた人は、年間約62,000円減額されます(36月納付猶予を受けていた場合)。
国民年金保険料の免除や猶予を受けた場合は、10年以内であれば、「追納制度」により保険料を納めることが出来ます。
《手続き》
市役所または年金事務所で申し込み後、納付書が届きます(口座振替やクレジットカード納付は出来ません)。
※詳しくは、日本年金機構HP(広報紙P.12の二次元コード)をご覧ください。
持ち物:身分証明書(マイナンバーカード、運転免許証など)、委任状(本人以外が申請する場合)
問合せ:
・沼津年金事務所
【電話】055-921-2201
・国保年金課
【電話】82-4122
■市政カレンダーを発行します
年中行事や特産品、富士山、四季の風景など、市の月ごとの魅力を掲載する令和8年版御殿場市政カレンダーを11月下旬に発行します。
※今年度、写真の一般公募は行いません。
問合せ:魅力発信課
【電話】82-4127