イベント FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」

■空海と橘逸勢名筆の臨書と創作に挑んだ書芸展「第7回 空海は生きている」
◇書芸展
日時:3月20日(木・春分の日)~23日(日)午前10時~午後4時(20日は午後1時から)
場所:法多山尊永寺 紫雲閣
内容:空海と橘逸勢名筆の臨書と創作の展示
料金:無料

◇橘逸勢伊都内親王願文「愛」を書く臨書体験講座
日時:3月22日(土)午前10時~、午前11時~、午後1時~、午後2時~、午後3時~
場所:法多山尊永寺・紫雲閣廊下
内容:「伊都内親王願文(いとないしんのうがんもん)」に書かれた「愛」という字を半紙で練習し、色紙に清書して持ち帰る。
定員:6人/回
料金:1,000円(材料費含む)

◇特別講話
日時:3月23日(日)午後2時~3時
場所:法多山尊永寺 紫雲閣
内容:大谷純應さん(法多山住職)による講話
料金:無料

◇共通事項
対象:どなたでも
申込み:申込不要。直接会場へ

問合せ:空海は生きている展事務局
【電話】090-5034-2421

■出張としょかん 澤野医院記念館 de おはなし会
日時:3月22日(土)午前10時~11時
場所:澤野医院記念館(川井444-1)
内容:絵本の読み聞かせを行います(絵本の貸出しも実施)。読み聞かせの後は、昔の生活のお話しや館内の見学を行います。
※駐車場は、施設南側駐車場をご利用ください。
対象:小学生とその保護者
定員:10組(先着順)
料金:無料
申込み:申込不要。直接会場へ

問合せ:袋井図書館
【電話】42-5325
(午前9時30分~午後5時30分(水・木曜日は午後7時まで)月曜日休み)

■市役所2階・市民ギャラリー4月の展示内容
日時:午前8時30分~午後5時15分
※最終日は午後3時まで
場所:市役所2階・市民ギャラリー
内容:
(1)1日(火)~10日(木)ツムラの世界(デジタル画、コピック画、色鉛筆画)
(2)11日(金)~20日(日)油絵作品展
対象:どなたでも
料金:無料
申込み:申込不要。直接会場へ

◇令和7年度展示者の追加募集を行います
日時:展示期間…4月21日(月)~令和8年3月31日(火)のうち、次の期間
(1)1日~10日…5月・7月・10月・1月・3月
(2)11日~20日…5月・7月・9月・11月・1月・2月・3月
(3)21日~月末…4月・8月・9月・11月・12月・1月・2月
内容:展示内容…絵画・陶芸・写真などの作品展示(販売活動は不可)
対象:市内在住の方、市内の団体
定員:19人・団体(先着順)
料金:無料
申込み:展示希望期間・展示タイトル・展示内容・展示予定点数・使用責任者の住所・氏名・電話番号をファクス、Eメール、郵送で(申込受付…3月14日(金)~)

申込み・問合せ:企画政策課シティプロモーション室
【電話】44-3104

■ストーリーテリングの会
日時:3月23日(日)午後2時~2時30分
場所:袋井図書館2階・視聴覚室
内容:語り手が昔話などのお話を覚えて、本を持たずに語ります。読み聞かせとは違うお話の世界を楽しめます。
対象:どなたでも
料金:無料
申込み:申込不要。直接会場へ

問合せ:袋井図書館
【電話】42-5325
(午前9時30分~午後5時30分(水・木曜日は午後7時まで)月曜日休み)

■図書館おはなし会
場所:袋井図書館2階・視聴覚室、浅羽図書館2階・視聴覚室、月見の里学遊館2階・こども室
内容:図書館では毎月、0歳児から小学3年生とその保護者を対象におはなし会を行っています。開催日程や対象年齢が施設ごとに異なりますので、詳しくはホームぺージをご確認ください。
対象:どなたでも
料金:無料
申込み:申込不要。直接会場へ

問合せ:袋井図書館
【電話】42-5325
(午前9時30分~午後5時30分(水・木曜日は午後7時まで)月曜日休み)

■西楽寺はるかぜ ミュージックライブ
日時:3月30日(日)
・昼の部…午後2時~3時10分(開場…午後1時)
・夕の部…午後6時~7時10分(開場…午後5時)
場所:安養山西楽寺(春岡384)
内容:市内最古のお寺で生演奏を楽しむ(出演…依田隆さん(サックス)、林耕平さん(キーボード))
対象:どなたでも
定員:60人/回(先着順)
料金:チケット
・一般…2,500円
・学生(12〜22歳)…1,000円
・昼・夕通し券(一般)…4,000円
・昼・夕通し券(学生)…1,500円
※小学生以下無料
チケット販売場所…西楽寺、市役所1階・売店、市観光協会(高尾1211-1)、メロープラザ、月見の里学遊館
チケット販売…3月29日(土)まで

問合せ:西楽寺
【電話】48-6754