くらし FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2)

■(5月30日まで)令和7年度の市県民税・森林環境税(普通徴収)の口座振替依頼
令和7年度1期分の市県民税・森林環境税(普通徴収)を新たに口座振替で納付するためには、5月30日(金)までに、金融機関へ口座振替納付依頼書をご提出ください。
持ち物…預金通帳、預金届出印

問合せ:納税課納税証明係
【電話】44-3219

申込み:市内金融機関
※金融機関に備え付けの依頼書をご利用ください。

■袋井市国民健康保険(国保)の被保険者を対象とした人間ドック・脳ドック・心臓ドックの受診費用助成
市国民健康保険(国保)では、加入者が対象医療機関で人間ドック・脳ドック・心臓ドックを受診する場合に、受診費用の一部を助成します。人間ドック・脳ドックを受診した方は、同年度の特定健診を受診したことになります。
助成額…受診費用の7割相当(3種類のドック費用の総額に対し、1人につき1年度上限3万円。オプション検査は全額自己負担)
対象:次の(1)~(4)の全てに該当する方
(1)1年以上継続して市の国保の被保険者
(2)国保税を完納している世帯
(3)年度内に同じドックの助成や特定健診を受けていない
(4)検査結果を国保保健事業に利用することに同意する
申込み:対象医療機関に予約後、国保保険証、資格確認書、資格情報のお知らせ通知のいずれかをを持参のうえ、窓口へ。また、市ホームページから電子申請もできます(申込期限…受診日の3週間前まで)。

◇対象医療機関

申込み・問合せ:保険課保険給付係
【電話】44-3191

申込み:市民サービス課市民サービス係
【電話】23-9211

■ゼロカーボンシティふくろい推進事業補助金
内容:ゼロカーボンシティふくろいを実現するため、地球温暖化対策に資する事業を実施した方に、「ゼロカーボンシティふくろい推進事業補助金」を交付しています。補助の対象となる機器等を導入された方は、お早めに申請をお願いします。
対象:市内在住で市税を完納していて、次の(1)~(5)のいずれかの機器等を購入した方

※申請は、1つの対象機器等につき、1世帯・1事業所に対し1回限りとなります。
※令和6年度の対象機器等(領収年月日(ローンの場合はローン契約日)が令和6年4月1日から令和7年3月31日までのもの)についても、補助の対象となります。詳しくは、お問い合わせください。
申込み:窓口にある申請書に添付書類を添えて窓口へ。申請書は市ホームページからダウンロードもできます。また、市ホームページから電子申請もできます(申込期限…令和9年3月31日(水)まで)

申込み・問合せ:環境政策課環境企画係
【電話】44-3135

■狂犬病予防集団注射
狂犬病予防法により、生後91日以上の犬には、毎年1回(原則、4月1日から6月30日までの間)、狂犬病予防注射を行うことが義務付けられています。狂犬病を発生させないため、愛犬には必ず予防注射をしましょう。
対象:全ての飼い犬
料金:3,600円/頭(注射代金3,050円、注射済票交付手数料550円)
持ち物…愛犬手帳、集団注射案内はがき、フン処理道具(ビニール袋など)
※案内はがきは、3月中旬頃に発送済みです。
※鑑札・注射済票を着用し、リードでつないで来場ください。
※犬が病気や高齢のため注射が打てない場合は、動物病院で発行された猶予証明書(年度内有効)と愛犬手帳を環境政策課窓口へお持ちください。
※集団注射実施日に都合が合わない場合は、動物病院で接種してください(案内はがきは不要)。
※注射代金は病院によって異なる場合があります。また、初診料が発生する場合があります。

◇鑑札と注射済票
鑑札と注射済票は、首輪などに着けておくことが法律で義務付けられています。登録犬を保護した場合、番号から飼い主の確認ができるので必ず装着し、首輪にも飼い主の連絡先を表示しましょう。

◇飼い犬の登録はお済みですか?
狂犬病予防法により、飼い犬は生後90日を過ぎた日から30日以内に登録することが義務づけられています、必ず登録しましょう。登録は窓口または予防注射会場で行います。
登録料…3,000円/頭

◇こんな場合は、届け出が必要です
(1)犬が既に死亡している場合
(2)長期間、行方不明の場合
(3)飼い主の変更・市内転居等で登録内容が変わった場合(愛犬手帳と鑑札を持って窓口へお越しください)
(4)犬の譲渡や、飼い主とともに転出した場合(新しい住所地で、犬の登録事項変更届が必要です)

◇集団注射

◇個別注射(表に記載がない病院でも接種可能です)

※注射代金は病院によって異なる場合があります。また、初診料が発生する場合があります。

申込み・問合せ:
・環境政策課環境衛生係【電話】44-3115
・市民サービス課市民サービス係【電話】23-9211

■国民年金保険料の前納割引制度
国民年金制度には、一定期間の保険料を前払いすることにより保険料額が割引となる「前納割引制度」があります。6か月分前納すると、850円の割引となります。前納期間にかかる納付書の使用期限は、4月30日(水)までです。希望される場合は、4月15日(火)までに掛川年金事務所へご連絡ください。

申込み・問合せ:日本年金機構掛川年金事務所
【電話】0537-21-5524