- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県袋井市
- 広報紙名 : 広報ふくろい 令和7年10月号
■協働まちづくり事業講演会
日時:10月26日(日)午後1時~4時
場所:月見の里学遊館 文字・文のワークショップルーム
内容:平安時代の能書家として知られる小野道風や、袋井ゆかりの橘逸勢についての講演
演題(1)…「姿なき天才橘逸勢」(講師…井上恭介さん(作家、介塾主催者、元NHKプロデューサー))
演題(2)…「書のまち かすがい」(講師…安達柏亭さん(春日井市道風記念館運営協議会会長))
対象:どなたでも
定員:70人(先着順)
料金:無料
申込み:氏名・電話番号を電話で(申込期間…10月14日(火)~24日(金))
申込み・問合せ:姿なき天才橘逸勢顕彰会 兼子
【電話】090-6595-7089
■介護支援ボランティア登録 事前研修会
日時:10月22日(水)午前10時~11時
場所:はーとふるプラザ袋井(総合健康センター)2階・第一会議室
内容:介護支援ボランティア活動に必要な基礎知識(「傾聴」や「認知症」など)や制度を学ぶ。
対象:市内在住で65歳以上の方
料金:無料
申込み:住所・氏名・年齢・生年月日・電話番号を電話、ファクス、Eメール、市ホームページの申込フォームで(随時受付)
※活動時間に応じてポイントが付与されます(1ポイント…100円(1日上限2ポイント)、年間上限8,000円)。
申込み・問合せ:健康長寿課地域包括ケア推進係
【電話】84-7836【FAX】84-7582【Eメール】[email protected]
■袋井丸凧を知ってつくろう ワークショップ
日時:
(1)11月1日(土)
(2)11月3日(月・文化の日)
午後1時~4時
場所:月見の里学遊館 文字・文/ものづくりのワークショップルーム、月見の里公園
内容:袋井丸凧作りの見学とオリジナル凧作り(四角い凧)。作った凧は11月29日(土)・30日(日)開催の「月見の里バルーンフェスタ」で揚げます(日程は天候により決定)。
(1)袋井丸凧の作り方の見学と、凧に貼る絵を描く
(2)凧の骨組みを作り、描いた絵を貼る
講師:
凧作り…安間和英さん、松村春征さん(袋井凧を楽しむ会)
絵製作…さげさかのりこさん(絵本作家・イラストレーター))
対象:小学校3年生以上の方(未就学児不可。小学生は保護者同伴)
定員:20人(申込多数の場合、抽選)
料金:
一般…1,000円
中学生以下…500円
キャンセル料…10月25日(土)から一般(500円)、中学生以下(300円)発生
申込み:住所・氏名・年齢(学年)・電話番号を窓口、電話で(申込期限…10月25日(土)まで)
申込み・問合せ:月見の里学遊館
【電話】49-3400
(午前9時~午後5時 木曜日休館)
■遠州アカデミー「第12回記念報徳講座」
日時:11月9日(日)午前10時~正午
場所:袋井北コミュニティセンター・ホール
内容:
テーマ…「報徳で現代を考える」
演題(1)…「今年は「国際協同組合年」その意義は」(講師…鷲山恭彦さん(大日本報徳社社長))
演題(2)…「堀越報徳社の歩みと課題」(講師…山本克宏さん(堀越報徳社代表))
演題(3)…「企業活動における報徳の歩みと課題」(講師…堀内善弘さん((株)オフィスホリウチ代表))
対象:どなたでも
定員:50人(先着順)
料金:無料
申込み:氏名・電話番号を電話、Eメールで(申込期間…10月22日(水)~11月5日(水))
申込み・問合せ:遠州アカデミー 戸田孝
【電話】090-4861-9206【Eメール】[email protected]
■子育て中の方の再就職支援セミナー
日時:11月14日(金)午前10時~11時40分
場所:月見の里学遊館2階・集会室A
内容:相手に好印象を与えるビジネスマナー、面接や日常生活に役立つコミュニケーション力を学ぶ。演題…「面接試験に強くなる!マナー and コミュニケーション編」(講師…松島静香さん(キャリアコンサルタント)) 無料の託児あり(先着15人)
対象:子育て中で再就職を希望する方
定員:20人(先着順)
料金:無料
申込み:住所・氏名・電話番号を窓口、電話で(申込期間…10月14日(火)~11月7日(金))
申込み・問合せ:ハローワークプラザ袋井
【電話】49-4400
(土・日曜日、祝日休み)