広報ふくろい 令和7年10月号

発行号の内容
-
くらし
【特集】踏み出そう!人生をもっと楽しむための第一歩 市では、地域全体で介護予防や生活支援を実施する「介護予防・日常生活支援総合事業」を展開しています。個人で参加できるボランティアからグループで利用できる講座まで、内容はさまざま。これからの人生をもっと楽しむため、皆さんも一歩踏み出し、自分に合った予防法を始めてみませんか。 ■まずはチェックしよう 心と体の変化 まずは、下のチェックリストで自身の生活を振り返り、心や体の機能で弱っているところがないかを...
-
くらし
姉妹都市15周年 長野県塩尻市/友好都市20周年 山梨県北杜市 袋井市は、塩尻(しおじり)市と姉妹都市提携をして15年、北杜(ほくと)市と友好都市証を取り交わして20年を迎えます。 今後も様々な分野で交流を行い、両市との友好を深めていきます。 ■姉妹都市15周年 長野県塩尻市 ◆塩尻市の概要 塩尻市は、長野県の中央に位置し、北アルプスや高ボッチ高原の山並みを背景に田園風景が広がる、水と緑に囲まれたまちです。 江戸時代には中山道(なかせんどう)・善光寺街道・三州...
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(1) ■おむつDE月齢フォト撮影会・離乳食相談会 日時:10月15日(水)、11月7日(金) 受付…午前10時30分~午後0時30分 ※受付順に撮影します。 場所:月見の里学遊館1階・和室 内容:プロのカメラマンが月齢フォトや親子写真を撮影(撮影…POPOさん(ニューボーンフォトグラファー))、離乳食・幼児食・食育についての相談会(講師…永田彩華さん(離乳食、幼児食コーディネーター))。離乳食・幼児食講...
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「催し」(2) ■市制施行20周年記念 サンライフ袋井「あっ!とホーム祭2025」 日時:11月2日(日)午前10時~正午 場所:サンライフ袋井、袋井体育センター 内容:テーマ…「トキメキと、ワクワクをあなたに」 抽選で200人に、市内和菓子屋さんのお菓子をプレゼント。駐車場は、袋井体育センター・高南小学校・子育てセンターにじいろ・袋井B and G海洋センター・高南コミュニティセンター・東海アクシス看護専門学校...
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(1) ■協働まちづくり事業講演会 日時:10月26日(日)午後1時~4時 場所:月見の里学遊館 文字・文のワークショップルーム 内容:平安時代の能書家として知られる小野道風や、袋井ゆかりの橘逸勢についての講演 演題(1)…「姿なき天才橘逸勢」(講師…井上恭介さん(作家、介塾主催者、元NHKプロデューサー)) 演題(2)…「書のまち かすがい」(講師…安達柏亭さん(春日井市道風記念館運営協議会会長)) 対...
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(2) ■mama+「子どもたちの命と暮らしを守る我が家の防災」 日時:11月20日(木)午前10時~11時30分(受付…午前9時30分~) ランチ…午前11時30分~午後0時30分(自由解散) 場所:お茶畑助産院(豊沢2159) 内容:今日からできる災害時の備えを学び、小さな事から取り組んで災害に備える(講師…鈴木弥栄子さん(静岡県ふじのくに防災士)) 対象:どなたでも 定員:20人(先着順) 料金:1...
-
講座
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「講座」(3) ■ふらっとパソコン教室 日時:月~金曜日のうち週1回で月4回。1回80分(希望の曜日と午前9時から午後4時30分までの間の時間帯で調整) 場所:市協働まちづくりセンター「ふらっと」 内容:初心者向けのパソコン講座。1人ひとりに合ったペースで楽しく学習できます。 対象:40歳以上で、ノートパソコンをお持ちの方 料金: 受講料…2,500円/月 年会費…1,000円 申込み:住所・氏名・電話番号を電話...
-
その他
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「募集」 ■留学生のホームビジット~市内の留学生と過ごす一日~ 日時:11月16日(日)午前9時~午後4時30分 場所:集合・解散…袋井国際交流協会(新屋1-1-15) 内容:市内の留学生が一般家庭を訪問し交流するプログラム。参加者全員で1時間交流後、ホストファミリーと留学生がそれぞれ一緒に過ごす。 対象:市内在住の日本人家庭 定員:10組(申込多数の場合、抽選) 料金:無料 申込み:住所・氏名・電話番号・...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「相談」 ■オストメイトなんでも相談会 日時:10月19日(日)午後1時30分~4時 場所:袋井南コミュニティセンター2階・会議室 内容:オストメイトの日常生活上の困りごとや心配事など、ストーマ装具の使用に関する相談に協会役員がお答えします。 対象:ガンや潰瘍性大腸炎などで排泄機能に障害がある方とそのご家族、治療中や今後手術を予定されている方とそのご家族 料金:無料 申込み:申込不要。直接会場へ 問合せ:(...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(1) ■災害応急対応業者に感謝状が贈呈されました 災害復旧工事(令和3~6年度)に際し、支援要請に基づき、応急対応を実施した事業者に感謝状が贈呈されました。 ◇災害応急対応業者 塚本建設(株)、(有)山正建設、丸明建設(株)、昭和設計(株)西部事務所、(株)フジヤマ袋井営業所、(株)永井組、(株)片桐造園建設、(株)新組、(株)ワシヤマ土建、(株)兼子建設、(有)共栄土建、(株)八ヶ代造園、(株)協和建...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(2) ■住宅の土砂災害対策改修費に対する補助制度 土砂災害特別警戒区域内にある住宅の改修工事を実施予定の方に向けた補助制度です。建築士に相談のうえ、担当課までお問い合わせください。 ※令和8年度に補助金の交付を受けるためには令和7年10月末までに事前相談書の提出が必要です。 補助対象費用:擁壁の設置や住宅の壁の改修などに要する費用の23% 補助限度額:77.2万円/棟 対象:対象住宅…土砂災害特別警戒区...
-
くらし
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「お知らせ」(3) ■里親になりませんか 10月は里親月間です 里親とは、さまざまな事情によって家庭で養育されることが難しい子どもを、自分の家庭に迎え入れ、あたたかい愛情と正しい理解をもって養育する人のことです。 里親の種類:養育里親、専門里親、親族里親、養子縁組里親 里親になったら:児童相談所が、養育をお願いする子どもを決定します。養育をお願いしている間は、定められた経費が公費で支給されます。悩みや不安は、児童相談...
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「月見の里学遊館」 ■エレベーター運転停止のご案内 日時:停止期間…10月27日(月)~12月25日(木) 内容:エレベーター更新工事のため、館内のエレベーターは利用ができません。お手伝いが必要な方は、職員にお声がけください。工事期間中は騒音が発生することがありますので、ご了承ください。 ■第1回月見の里バルーンフェスタ・まあるいもので楽しもう! 日時:11月29日(土)午前10時~午後4時、11月30日(日)午前1...
-
イベント
FUKUROI INFORMATION フクロインフォ「メロープラザ」 ■山﨑ユリエカルテット ジャズライブ 日時:12月7日(日)午後3時~5時(開場…午後2時30分) 場所:メロープラザ・多機能ホール 内容:袋井市出身サックスプレイヤーの山﨑ユリエさん率いるカルテットによるジャズライブ(出演者…山﨑ユリエさん(サックス)、Yuki“Lin”Hayashiさん(ベース)、窪田ひかりさん(ピアノ)、松浦嘉也さん(ドラム)) 対象:どなたでも(未就学児不可) 定員:50...
-
くらし
11月情報ボックス~救急診療 ■10月15日(水)~11月15日(土)救急診療 ※救急診療を受けるときは、必ず電話で症状などを連絡してから受診してください。 ◇救急安心電話相談窓口 受付時間 【電話】#7119 急な病気やけがのときに、救急車を呼ぶか病院に行った方がいいのかなど、判断に迷ったときの相談窓口です。 24時間365日受付 ◇救急当番医(市内開業医) 診療時間 〔内科系〕 ・月~金曜日(祝日を除く)…午後6時~午後9...
-
くらし
11月情報ボックス~市民相談窓口ほか ■11月 市民相談窓口 相談日が祝日の場合は、お問い合わせのうえ、お出掛けください。 ◆…要予約 相談日の1週間前の午後5時まで ★…要予約 相談日の1週間前の午前8時30分から。電話可。市内在住の方で、1人年度内1回 ■袋井・森地域シルバー人材センター入会説明会 会員登録の方法、仕事の受け方、実施、終了までの手順などを説明 日時:毎月第3水曜日 午後1時30分~ 場所:シルバーワークプラザ2階・...
-
子育て
11月情報ボックス~子育て ■11月 子育て支援センター行事予定 ◇子育て中の誰もが利用できる常設の支援センターです。詳しくは、各センターにお問い合わせください。 ※…要予約 ◇開館情報は市ホームページをご確認ください。 ◇全センターで、電話子育て相談を受けられます。 ■11月 出張ひろば にじのたね ◇支援センターの職員が、月4回、コミュニティセンターなどに出向き、子育て支援や育児相談などを行います。 時間:午前10時~正...
-
健康
11月情報ボックス~健康伝言板 ■11月 健康伝言板 ◇0~3歳児までの健診や相談のご案内です。 場所:はーとふるプラザ袋井(総合健康センター)2階 ※ 健診・相談・教室の予約は市ホームページをご確認ください。 問合せ:こども支援課おやこ健康係 【電話】42-7340
-
くらし
もっと身近に「共生社会」 ■男女の違いを生かした、「ジェンダードイノベーション」 ◇「ジェンダードイノベーション」って何? ジェンダードイノベーション(Gendered Innovations)とは、男女の違いや社会的・文化的性差に基づいた研究の結果を新しい製品やサービスなどに生かすことです。これによって、より多くの人の役に立つものが生まれています。その成果は、医療・化学・政策・まちづくり・教育・産業など多岐にわたります。...
-
くらし
ふくろい 懐かしの風景(vol.31) ■天竜浜名湖鉄道「一宮川橋梁(きょうりょう)」(川会) 天竜浜名湖鉄道は、掛川駅と新所原駅(湖西市)を結ぶ全長67・7キロメートルの、のどかな単線です。旧国鉄時代には「二俣線」と呼ばれ、大型の蒸気機関車も走っていました。 この鉄道は市内三川地区を通りますが、区間が短く、駅や長大な鉄橋もないため、当初市民には、なじみがあまりなかったのかもしれません。しかし、平成23年1月26日に駅舎やプラットホーム...
- 1/2
- 1
- 2