- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県下田市
- 広報紙名 : 広報しもだ 2025年1月号No.789
◆上級救命講習の開催
下田消防本部では、応急手当の普及啓発のため、上級救命講習を下田消防署、西伊豆消防署で開催します。
受講希望者は、次の事項を確認の上、申込みください。
場所:
・下田消防本部3階防災対策室
・西伊豆消防署2階会議室日時
・下田消防署…2月16日(日)8時30分~17時30分
・西伊豆消防署…3月9日(日)8時30分~17時30分
内容:心肺蘇生法(成人・小児・乳児・新生児対象) AED使用法、傷病者管理手当の要領・搬送法
対象者:下田消防本部管内に在住又は在勤の方
定員:下田、西伊豆共に20人
※先着順、定員に達し次第終了
受講料:無料
申込方法:下田消防署2階事務所又は西伊豆消防署1階事務所の窓口にて直接申込
※受講される方が直接、申込みください。代理では受付ができませんので、ご注意ください。
申込期間:
・下田消防署…2月2日(日)~2月9日(日)
・西伊豆消防署…2月2日(日)~3月2日(日)
※両方とも9時~17時
その他:講習終了時に効果測定を実施します。プログラムは、下田消防本部ホームページで確認できます。
問合せ先:
下田消防署(救急係)【電話】22-1889
西伊豆消防署(救急係)【電話】52-0119
◆第59回水仙まつり駐車場のご利用について
1月31日(金)まで、爪木崎にて水仙まつりが開催されています。
期間中は下田市民の駐車料が300円となります(通常500円)。駐車場受付に免許証をご提示ください。
問合せ先:(一社)下田市観光協会
【電話】22-1531
◆伊豆農業研究センター公開デー
日時:2月1日(土)9時30分~15時
場所:伊豆農業研究センター 賀茂郡東伊豆町稲取3012
内容:
(1)研究施設(温室、ほ場)公開
(2)試験研究新技術展示
・[予約制]研究員による講演
・研究成果の上映、パネル展示
・ワサビ、花きの育成品種展示
(3)[予約制]柑橘類新品種試食
試食開始時間:10時、10時30分、11時、11時30分、13時、13時30分
※30分毎に最大15人/回で実施
その他:[予約制]企画への参加希望者は1月20日(月)までに申込フォーム又は、FAXに、氏名、連絡先、希望会を記載して申込みください。
農産物の販売は行いません。
申込・問合せ先:伊豆農業研究センター
【電話】0557-95-2341【FAX】0557-95-0533
◆海保フェスタin下田~海上保安官と一緒に楽しく過ごそう!~
海上保安庁の業務紹介と海難救助訓練などに併せ、緊急通報電話番号「118番」の周知に関する初めてのイベントを開催します。
伊東市出身のシンガーソングライター紫乃(しの)さん作製のサウンドロゴ披露、南伊豆町在住の画家堀内朗(ほりうちあきら)さんの伊豆の美しい風景画をベースに作製した118番啓発グッズを無料配布します。また、下田中学校サーフィン部の協力により作成したポスターを会場に展示します。
日時:1月18日(土)10時~15時まで
場所:道の駅開国下田みなと2階特別展示室及び下田港外ヶ岡岸壁
内容:巡視船かの船内一般公開、海難救助訓練(下田港内)、制服試着体験、VR体験、業務紹介ビデオ放映、缶バッジづくり、3D海底地形図、航路標識灯器展示 等
問合せ先:下田海上保安部管理課
【電話】23-0118
◆闇バイト強盗に注意!
その訪問、もしかしたら「強盗に入るための事前準備」かも。
気をつけるポイント
・インターホン越しの対応を・身分証提示を求めましょう
・家族構成、不在時間帯、お金に関する話は絶対しない
見慣れない車、不審な動きをする県外ナンバーの車やレンタカーも要注意!不審に感じたら通報をお願いします。
下田警察署【電話】27-0110
問合せ先:下田警察署管内防犯協会
【電話】27-2766