くらし 防災かわら版

■宝くじ助成事業
須崎区では、一般財団法人自治総合センターが行う「令和6年度コミュニティ助成事業」による宝くじの助成金で、災害時等で使用する「防災用ワンタッチテント」の整備を行いました。
防災用ワンタッチテントが整備されたことにより、災害時の避難スペース確保、避難所運営等の機能向上と防災意識向上が期待されます。
コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品・施設の整備、安全な地域づくり等に対して助成を行い、地域のコミュニティ活動の充実・向上を図っています。

■津波避難訓練が行われます
静岡県では、東日本大震災が発生した3月11日を含む10日間を「津波対策推進旬間(じゅんかん)」と定め、3月9日(日)を統一実施日として、津波避難訓練を実施します。市では、午前9時に地震発生のサイレンと緊急速報メールにより訓練開始をお知らせします。
訓練の内容や開始時間は地区によって異なるので、お住いの地区の自主防災会に確認してください(訓練日の2週間前を目安に市ホームぺージにも各地区の訓練一覧を掲載します)。

■各家庭で家庭内訓練を実施してみましょう
▽非常用品の準備
物資は食料に加えて日用品もセットで準備しよう!
薬、メガネ、マスクなどのほかにも女性用・子ども用の日用品の準備も大切です。

▽避難ルートの確認
防災安全課で配布している「わたしの避難計画」などを活用して避難ルートや危険箇所を確認し、家族の避難場所やその後の集合場所を決めておきましょう。

▽連絡手段の確認
災害時は電話がつながりにくくなります。災害用伝言ダイヤル「171」などを活用してみましょう(毎月1日と15日と特定の日に体験利用ができます)。

■同報無線による放送を聞き逃した皆さまへ
同報無線放送後24時間以内であれば、放送内容を自動音声により確認できます(通話料金がかかります)。
【電話】36-3866

問合せ先:防災安全課防災係(河内庁舎2階)
【電話】36-4145