広報しもだ 2025年2月号No.790

発行号の内容
-
くらし
祝 二十歳おめでとう
■歩んできた道を誇れるような大人に 2025年 下田市の新二十歳 対象年代:平成16年度生まれ 市内中学校卒業人数:144人 出席者数:137人 1月12日(日)下田市民文化会館で、二十歳の集いを開催しました。137名が出席し、久しぶりの友人や恩師との再会を喜び、会話に花を咲かせていました。 式典では、山田貞己(やまださだみ)教育長の開式の言葉から始まり、松木正一郎(まつきしょういちろう)市長、加…
-
くらし
市県民税の申告書は郵送での提出を、確定申告はe-Taxで!
申告期間は2月17日(月)から3月17日(月)まで 市県民税の申告は、市県民税算出の賦課資料となるほか、国民健康保険税、後期高齢者医療保険料及び介護保険料等の算定の算出資料になります。必ず期限内に申告してください。 ■市県民税の申告が必要な人 令和7年1月1日現在、下田市に住所がある方です(1月2日以降に転出された方も含みます)。 ※フローチャートをご確認ください。 ◆令和7年度「市県民税の申告要…
-
くらし
動物による被害を防ぐためにできること
市内では、様々な場所で動物による農作物や生活環境への被害が発生しています。人里近くに来る動物の被害を防止するために次のことを意識しましょう。 ■人里までおりてくる野生動物たち ▽野生動物のエサとなるものを減らそう! 庭先や裏山に生えている柿やミカン、外に出したままのペットのご飯、畑などに捨ててしまう野菜くず、これらは動物のエサとなり、生活圏に誘引してしまいます。庭先の果物は残さず収穫するか伐採、ペ…
-
くらし
市清掃センターでの家電4品目の取扱いが終了します
平成13年4月より家電リサイクル法が施行され、市においても家電4品目(テレビ、エアコン、冷蔵庫、洗濯機等)のリサイクル処理の受入を行ってきましたが、市内家電販売店や家電4品目取扱業者によるリサイクルが充足してきたことから、令和7年3月31日(月)をもって下田市清掃センターでの受入を終了します。 ■令和7年4月以降の処理方法 (1)購入した店か買い替えを行った店で引取りを依頼する。 (2)家電リサイ…
-
くらし
新庁舎整備事業
新庁舎全体開庁まで あと454日 ■新庁舎がBELSで最高評価「★★★★★★ZEB」の評価認証を受けました! ZEBとは、「Net Zero Energy Building」の略で、「ゼブ」と呼びます。 今回達成した『ZEB』は、省エネや創エネによって、従来の建物であれば必要となるエネルギーの100%以上の削減を実現し、快適な室内環境を実現しながら、環境負荷の低減にも寄与する建物のことです。(下図…
-
くらし
防災かわら版
■宝くじ助成事業 須崎区では、一般財団法人自治総合センターが行う「令和6年度コミュニティ助成事業」による宝くじの助成金で、災害時等で使用する「防災用ワンタッチテント」の整備を行いました。 防災用ワンタッチテントが整備されたことにより、災害時の避難スペース確保、避難所運営等の機能向上と防災意識向上が期待されます。 コミュニティ助成事業は、宝くじの社会貢献広報事業として、コミュニティ活動に必要な備品・…
-
イベント
下田開港170周年記念事業グランドフィナーレ 下田国際友好コンサートandこども未来発表会
嘉永7年(1854年)3月、「日米和親条約」の締結により、下田と函館が日本で初めての開港場となりました。米露を中心とした諸外国との交流が行われ、下田は歴史の表舞台に立つことになりました。 令和6年度の1年間、下田開港170周年を祝う機運を高めるため、記念事業を実施してまいりました。そのグランドフィナーレを飾るイベント「下田国際友好コンサートandこども未来発表会」を開催いたします。 下田国際友好コ…
-
くらし
助けあい、支えあう 「年金」って とっても大事
■年金給付における電子申請について 年金給付業務において、お客様の利便性の向上を図るため、令和6年6月よりスマートフォンやパソコンから老齢年金請求書の電子申請を可能とするサービスを開始しています。 この度、更なるお客様の利便性向上を図るため、電子申請の対象届書を拡大し、一部の諸変更届についても電子申請が可能となりました。 ▽新たに電子申請対象になる届書 マイナンバーカードを取得していること(署名用…
-
子育て
地域子育て支援センター通信
立春も過ぎ、木々の芽も春の準備を始めているようです。子育て支援センターの花壇のチューリップの球根は芽を出し、春を心待ちにしています。この時期は体調管理が難しいので、手洗い・栄養・睡眠で元気に過ごせるようにしていきましよう。 支援センターでは、換気や消毒をして衛生的で安全な環境を作り、皆さまをお待ちしています。 ■3月の予定 1日(土) 開館日 3日(月) ひなまつりの会 5日(水) めだかルーム …
-
くらし
こんにちは、教育長です
■~天城越え~ 「隠しきれない移り香が いつしかあなたにしみついた」これは石川さゆりさんの「天城越え」。 「私がはじめて天城を越えたのは三十数年昔になる」これは松本清張(まつもとせいちょう)の「天城越え」の冒頭。「道がつづら折りになって、いよいよ天城峠に近づいたと思うころ」 これはご存じの川端康成(かわばたやすなり)「伊豆の踊子」の冒頭ですね。私も野鳥の捕獲・飼育が許可されていたころ(30~40年…
-
くらし
まちのトピックス
~下田のデキゴト~ ■12/21 第2回防災講演会の開催 第2回防災講演会「軍師に学ぶ防災の心得」を開催しました。元熊本県危機管理防災企画監の有浦隆(ありうらたかし)氏をお招きし、熊本地震で災害対応の責任者として陣頭指揮をとった実体験をもとに防災の心得を学びました。 ■1/4 消防団出初式 消防団出初式が下田小学校体育館にて行われました。団員143名の参加のもと、市長祝辞、団長訓示、各種表彰等が行…
-
くらし
1月のできごと
7日 市内小中学校始業式 12日 二十歳の集い 15日 寿大学 17日 認知症カフェ~脳トレ体験及び個別相談会~ 18日 海保フェスタ 25日 下田わくわくパークこれば!
-
くらし
下田インフォメーション(1)
■2月の納税 納期:2月28日(金) 固定資産税 4期 国民健康保険税 10期 後期高齢者医療保険料 7期 介護保険料 8期 ■マイナンバーカードの窓口延長 2月14日(金)夜間と、15日(土)午前にマイナンバーカード窓口を開設します。 窓口延長日及び時間: 2月14日(金)17時15分~19時30分 2月15日(土)9時~12時 持ち物: ・郵送された個人番号カード交付通知書(交付の方のみ) ・…
-
くらし
下田インフォメーション(2)
■申請期限が迫っています!手続きをしていない方はお早めに 令和6年10月に児童手当制度が変わりました 主な改正内容: ・所得制限の撤廃 ・支給対象期間を高校生年代まで延長 ・多子加算(第3子以降)の増額および算定対象の拡大 ・支給月が年6回(偶数月)に変更 申請が必要な方:(既に申請された方は除く) ・所得上限額以上のため、現在児童手当を受給していない方や、これまで申請をされた事がない方 ・中学生…
-
くらし
ふじのくに出会いサポートセンター出張登録相談会
静岡県と市町が運営する結婚支援拠点「ふじのくに出会いサポートセンター」は、結婚を希望する方に安心な出会いを提供し、静岡県で暮らすふたりの未来をサポートします。 マッチングシステムにより、出会いの機会を提供するとともに、ご希望に応じて婚活に関するアドバイスや交際中の悩み事など、様々なご相談に対応いたします。 今回は、同センター職員が出向き、個別に登録や結婚相談(ご家族の方への説明を含む)に対応します…
-
くらし
図書館だより2月号
休館日:毎週月曜日、第4木曜日及び祝日 ■図書案内 ◆おすすめ! 駿河湾に沈んだディアナ号 奈木 盛雄(なぎもりお)/著 元就(げんしゅう)出版社/発行 [下田開港170周年] 日露交渉の舞台裏!日露両国国交開始時の日本の国内事情と日露両国を繋いだディアナ号の不幸な沈没の事情を明らかにした渾身の労作です。 ◆あたらしい本 ■図書館カレンダー 休館日:3,10,11,17,23,24,25,27日 …
-
健康
メディカル通信
■大腸カメラのすすめ 内科医師 田丸智子(たまるともこ) 大腸癌は日本人にとって身近な癌であり、直近の統計では、部位別の癌罹患数の内訳で大腸癌が第1位となっています。特に、50歳をこえると大腸癌の罹患率は急激に上昇するとされています。 大腸癌は早期に発見できれば根治できる可能性の高い癌ですが、日本では大腸癌で死亡される方も多く、早期の発見・治療につながっていないのが現状です。 通常の大腸粘膜では、…
-
くらし
Information
-
子育て
子育て支援ネットワーク通信
●「下田わくわくパークこれば!」 日時:3月8日(土)10:00~15:00 場所:市民スポーツセンター(サンワーク下田)体育館 問合せ:福祉事務所 【電話】22-2216 ●ひよこサロン(未就学児と保護者の遊びと交流の場です) 参加費:無料 主催:社会福祉協議会【電話】22-3294 日時:2月20日(木)10:00~12:00 場所:道の駅「開国下田みなと」4階会議室3 問合せ先:子育て支援ネ…
-
くらし
市公式Instagram(インスタグラム)
市の魅力的な風景や住んでいるからこそわかるスポットの画像を発信していきます。 ・下田市 ・下田市ロケーションサービス ※詳しくは本紙をご覧ください。
- 1/2
- 1
- 2