くらし 令和7年国勢調査を実施します

令和7年10月1日を期日として、令和7年国勢調査が行われます。
国勢調査は、日本にいるすべての人・世帯を対象とする国の最も重要な調査です。大正9年(1920)から原則5年ごとに実施されています。
調査結果は、社会福祉、防災対策などをはじめとした各施策の基礎データとして利用されます。日本の未来を作りあげるために不可欠な調査です。皆様のご協力をお願いします。

■調査の概要
調査の期日:令和7年10月1日
調査の対象:令和7年10月1日現在、日本国内に普段住んでいる人(外国人を含む)及び世帯全て
調査事項:
世帯について4項目(世帯の種類、世帯員の数、住居の種類、住宅の建て方)
世帯員について15項目(氏名、男女の別、出生の年月、就業状態など)

■調査のながれ
9月下旬から国勢調査員が調査書類の配布を行います。
調査の回答方法は、
(1)インターネット回答
(2)郵送提出
(3)調査員が直接調査票を回収
があります。
PCやタブレット、スマートフォンにて回答できる環境の方は、ぜひインターネット回答をご利用ください

(1)インターネット回答
9月20日(土)~10月8日(水)までの間に回答をお願いします。
(2)郵送提出
10月1日(水)~8日(水)までの間に郵便ポストへ投函をお願いします。
(3)調査員が直接調査票を回収
10月1日(水)~8日(水)までの間で、改めて調査員が訪問する日時を相談して決めます。

※回答が確認できない場合は、10月17日(金)以降調査員が回答のお願いに伺います。
不備があった場合は、内容確認の問合せをさせていただきますので、連絡先の記入を忘れずにお願いします。

■調査への申告義務
調査票を提出しない、あるいは正しい申告をしていない場合は、統計結果が誤った内容となってしまいます。
国勢調査は、日本に住んでいるすべての人と世帯を対象とした、日本で最も重要な統計調査であることから、“統計法”において申告義務を規定しています。これに違反した場合は、罰則規定も設けられています。
こうしたことから、国勢調査に参加することは、私たちの義務の一つとなっています。

■「かたり調査」にご注意を!
調査員が世帯を訪問する際は、顔写真を貼付した『国勢調査員証』及び『調査書類入れ(青い手さげ袋)』を身につけます。国勢調査では収入、預貯金の状況などを聞き出すようなことはありません。近年、国勢調査員を名乗った「かたり調査」の被害が多発していますので、十分ご注意してください。
不審に思われる事例が発生した場合は、問合せ先までご連絡ください。

■「出張!国勢調査サポートキャラバンツアー」の実施
実際にインターネットを使って、国勢調査の回答を行ってみませんか?デモンストレーション機を使った体験会を開催しますので、ぜひご参加ください。
日時:9月24日(水)9時~11時
場所:東本郷庁舎市民保健課市民係前ロビー
※ご自身のスマートフォンと9月20日(土)以降に国勢調査員から配布されたインターネット回答用の「世帯ログインID」及び「パスワード」を持参いただきますと、実際の回答をサポートすることができます。

問合せ先:総務課情報推進係(東本郷庁舎別館)
【電話】22-3921