- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県湖西市
- 広報紙名 : 広報こさい 令和7年2月15日号
≪子どもを預けられる場所が増えています≫
◆のびのび預かり(1)・(2)
子育て支援センターで、保育士がお子さんをお預かりします。お気軽にご利用ください。
対象:市内在住の満1歳~就学前の幼児
料金:最初の1時間300円、以降30分ごとに150円(当日現金払い)
(1)新居子育て支援センター
湖西市新居町浜名485
【電話】053‒594-5922
(2)新所子育て支援センター
新所2820
【電話】053‒576‒4919
◆一時預かり(3)〜(12)
保護者の就労や急病などでお子さんを保育できないとき、育児のリフレッシュをしたいときに利用できます。
対象:市内在住の0~5歳児((11)・(12)は0~2歳児)
料金:各園にお問い合わせください。
その他:原則、利用日の7日前までに申し込み。定員や園の行事で利用できないことがあります。事前に各園に直接ご連絡ください。
(3)岡崎幼稚園
岡崎2586-37
【電話】053‒577‒0328
(4)新居幼稚園
新居町新居1730
【電話】053‒594-0249
(5)しらゆりこども園
入出377
【電話】053‒573-2088
(6)微笑こども園
梅田128-3
【電話】053‒572-3171
(7)おかさきこども園
吉美3294-136
【電話】053‒577-1234
(8)真愛三ツ谷こども園
新居町中之郷2044-2
【電話】053‒525-7005
(9)真愛白須賀こども園
白須賀4207
【電話】053‒579-2238
(10)希望の杜保育園
鷲津2494-1
【電話】053‒523-6501
(11)きりつ保育園
古見1155-6
【電話】053‒522-7095
(12)吉美風の子保育園
吉美1482-3
【電話】053‒569-6902
◆ご存じですか?ファミリー・サポート・センター
ファミリー・サポート・センター(通称ファミサポ)は、育児の手助けをしてほしい人と、手助けをしたい人が会員となり「困った時はお互いさま」という考えのもと、子育ての相互援助活動を行う組織です。
【ファミサポの利用はこんな時に】
・保護者外出の際の預かり
・保護者の短時間・臨時的な就労の際の預かり
・保護者の求職活動中の預かり
・きょうだいなどの通院や学校行事の際の預かり
・保育施設(市内)の送迎をしてほしいなど
【1時間あたりの利用料】
・平日7時~19時600円
・上記以外の時間および土日・祝日700円から
【会員の条件】
利用者(委託会員):0歳~小学生の子どもをお持ちの保護者
サポーター(受託会員):自宅や公共施設で子どもを預かれる人
※資格や経験は問いません。
【サポーターとして活動するまで】
(1)会員登録:ファミサポ事務局にて活動の説明、面接などを行います。
(2)講習:活動に必要なスキルや心構えなどの講習を受講します。
(3)活動開始:利用者とマッチングしたら、事前打ち合わせを経て、活動します。
◇利用者(委託会員)のコメント(要約)
★子ども一人ひとりのことをよく見てくださり、その子にあった言葉をかけながら、優しく関わってくださります。私たち保護者にも心遣いをしてくださり、本当に心救われます。子育て世代の心強く優しい味方です。(A・Mさん)
★子どもがやりたい事がかなえられているのは、ファミサポのおかげです。子どもの様子を教えてくれるので安心してお願いできます。(Y・Sさん)
◇サポーター(受託会員)のコメント(要約)
★私は最初、利用者として入会しサポートしていただきました。現在はサポーターとして活動しています。親子さんと顔を合わせるたびに、にこやかに毎日を送られている様子に元気をもらっています。支え、支えられ、ありがたくうれしく思います。(Y・Tさん)
★子育てのお手伝いができて、サポートする子どもとの楽しい会話や笑顔から元気をもらっています。少しでもお役に立てたらと思い、やりがいもあります。(M・Uさん)
◆ファミサポ事務局からのお知らせ
★受託会員を大募集しています。地域の子どもたちの成長を一緒に見守りませんか?
★預けることに不安をお持ちの保護者のために「お試し預かり体験会」を開催しています。開催日時は公共施設ポスター、チラシまたは市公式LINE(受信設定で親子向け配信を登録)にてご案内します。
問い合わせ先:湖西市ファミリー・サポート・センター事務局
【電話】053-576-4799
【FAX】053-576-1220