くらし INFORMATION 【情報掲示板】 お知らせ(1)

■令和7年国勢調査へご協力ください
国勢調査は、日本国内に住んでいる全ての人(外国人を含む)および世帯を対象に、国が実施する最も重要な統計調査です。
調査員証・腕章をつけた国勢調査員が9月20日(土)から調査に関する説明と書類配布のため各家庭に伺います。調査への回答は簡単・便利なオンライン回答をご利用ください。

問合せ:企画政策課
【電話】0537-85-1161

■敬老事業記念品を贈呈します
多年にわたり社会に尽くしてきた皆さまに敬愛の意を表し、記念品を贈呈します。
対象:本年度88歳(米寿)の誕生日を迎える人(昭和12年4月2日~昭和13年4月1日生まれ)
郵送時期:8月下旬から9月上旬
記念品:3千円商品券、祝い状

問合せ:高齢者支援課
【電話】0537-85-1118

■おまえざき介護予防運動指導士養成講座を開催
日時:10月17日(金)から12月19日(金)まで全10回 13時30分~15時30分
場所:白羽地区センター
参加費:無料
申込期限:10月10日(金)

問合せ:高齢者支援課
【電話】0537-85-1118

■農業者年金に加入して安心で豊かな老後を!
農業者年金は、年間60日以上農業に従事し、国民年金第1号被保険者(保険料免除者を除く)で、20歳以上60歳未満の人が加入できる国民年金上乗せの公的な年金です。
・6つの特徴とメリット
(1)農業者なら広く加入できる
(2)少子高齢時代に強い「積立方式・確定拠出型」の年金
(3)通常加入の場合、保険料の額は月額2万円から6万7千円の間で自由に決められる
(4)終身年金で、80歳未満で亡くなっても死亡一時金がある
(5)税制面で大きな優遇措置がある
(6)一定の要件を満たす農業者には保険料の国庫補助がある

問合せ:農業委員会(農林水産課)
【電話】0537-85-1125

■65歳以上対象 補聴器の購入費を助成
生きがいづくりや社会参加のために補聴器を購入する高齢者に対し、購入費を助成します。医師の証明書と購入前の申請が必要です。
対象:市内に住所を有する65歳以上の住民税非課税の人で、次の条件すべてに該当する人
・世帯員を含め市税などに滞納がない
・身体障害者手帳(聴覚)の対象外
・両耳の聴力レベルが30デシベル以上
助成額:対象経費の2分の1(上限3万円)

問合せ:高齢者支援課
【電話】0537-85-1118

■8月27日から9月2日まで 全国一斉「こどもの人権相談」強化週間
こどもの人権に関する専用相談窓口「こどもの人権110番」の平日の相談受付時間を延長するとともに、通常、相談対応をしていない土日も人権相談に応じます。
内容:いじめや体罰、虐待など(家族からの相談も可)
時間:平日8時30分~19時、土日10時~17時
※強化週間以外も相談を受け付けています。(平日8時30分~17時15分)

問合せ:こどもの人権110番
【電話】0120-007-110

■あなたにぴったりの講座や教室を探そう
市内で開かれている100以上の学びの場(講座・講演会など)を、1冊のガイドブックにまとめました。8月中旬から順次、市役所や地区センター、市内店舗(金融機関や病院)などへ配布します。

問合せ:社会教育課
【電話】0537-29-8735