- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県菊川市
- 広報紙名 : 広報菊川 令和7年6月号
■つくる喜び 学ぶ心 深める絆 こどもたちの未来を育む
ミニロボプラザ菊川・未来
◇「ミニロボ」ってなに?
皆さんは、市内にサッカー用ロボットで遊べる施設があることを知っていますか?
「ミニロボ」とは、「子どもたちにものづくりに興味を持ってほしい」「理科ばなれを防ぎたい」という志のもと、東海溶材株式会社、協立電機株式会社、SUS株式会社、株式会社アイエイアイが共同出資し開発した、組立式のサッカー用ロボットです。
ラジコンのようにコントローラーを操作して、ドリブル、パス、シュートなどの動作ができます。
組立の対象年齢は8歳からで、5~6時間で工作できます。操作だけであれば、幼児でも可能で、誰でも簡単に遊ぶことができるほか、大会も開催されており、より早く、より強くなるように、ミニロボを改造して楽しむこともできます。
◇誰でも無料で遊べる「ミニロボプラザ」
ミニロボプラザは、「ミニロボ」を、誰でも無料で遊ぶことができる施設です。県内に4つの拠点を設けており、西部地域では、令和元年に開設された「ミニロボプラザ菊川・未来」が唯一の拠点となります。施設では、ミニロボの組立や改造指導、操作練習、試合など、常駐するスタッフが優しく指導しています。
取材に伺った際も、朝から多くの子どもたちが訪れ、仲間と一緒に、ミニロボを楽しんでいました。
◇ものづくりの大切さを伝えたい!
現場責任者の今園孝治(こうじ)さんは、「ミニロボで遊ぶことで、コミュニケーション能力や状況判断能力も身につけることができます。子どもたちにものづくりの大切さや喜びを感じてほしいです」と、想いを語りました。
いつもミニロボプラザに遊びに来ているという田澤怜芽(りょうが)くんは、「大会で勝てるようにミニロボを改造することが楽しいです。初心者でも気軽に遊べるところなので、みんなに遊びに来てほしいです」と話してくれました。
ものづくりに興味のある人は、足を運んでみてはいかがでしょうか?
令和7年運営日:
7月…12日・26日
8月…2日・23日
9月…6日・20日
10月…4日・18日
11月…8日・29日
12月…6日・20日
土曜日(不定期開催)
午前10時~午後4時
住所:菊川市半済1890
詳細はホームページ(右記)からご覧ください。
※二次元コードは本紙またはPDF版をご覧下さい。