くらし 【情報BOX】ほか

■ひとり親家庭のための無料弁護士相談
ひとり親家庭、お子さんがいて離婚を考えている人を対象に養育費、親子交流、親権、戸籍、慰謝料、財産分与などの相談に応じます。
日時:奇数月の第3水曜日13時〜17時(1人30分まで)
場所:沼津産業ビル2階ひとり親サポートセンター東部支所(沼津市)
申込:電話で(要予約・先着順)

問合せ:ひとり親サポートセンター本所
【電話】054-254-1191

■旧優生保護法補償金等支給法の施行
旧優生保護法に基づく優生手術被害に遭った人への新たな保証制度が、1月から施行されました。まずはご相談ください。

問合せ:静岡県旧優生保護法補償金等受付・相談窓口(静岡県子ども家庭課)
【電話】054-221-3157

■狩猟免許取得助成金
狩猟免許を新たに取得した人に対して、取得に要する費用および予備講習会に係る費用の一部を助成します。
対象:
(1)市内在住者
(2)わな猟免許または第一種銃猟免許を新たに取得した人
※免許の取り消し・失効の場合は除く。
助成額:
(1)新たに取得した助成対象免許のみ所持している場合…15,200円
(2)新たに取得した助成対象免許以外も所持している場合…13,900円
申請:免許を取得した日から3カ月以内に申請書と必要なものを農林課窓口に持参
※申請書は農林課窓口で入手可
必要なもの:
・新たに取得した助成対象免許の写し
・静岡県猟友会が実施する予備講習会の受講料が確認できる領収書などの写し
・助成金の振込口座の通帳の写し
・印鑑
その他:予算が終了次第、受付終了

問合せ:農林課
【電話】055-948-1460

■鳥獣被害防止対策事業費補助金
イノシシ・シカなどの野生鳥獣から農作物を守るため、農地に防護柵などの設置をする場合に活用できる補助金です。
対象者:市内在住の農林業者
※10a以上の農地を耕作、または農林産物を生産している人
補助対象:防護柵(電気柵、防護ネット、防護フェンスなど)を設置するための資材費
※設置に係る人件費は対象外
補助額:設置に要した費用の2分の1(上限10万円)
申請:資材購入前に申請が必要です。詳細は問い合わせください。
※既に購入したものは対象外
その他:
・申請は年1回に限る
・予算が終了次第、受付終了

問合せ:農林課
【電話】055-948-1460

■税務署からのお知らせ
4月は20歳未満飲酒防止強調月間です。20歳未満の人の飲酒は法律で禁止されています。令和4年4月に民法の成年年齢は18歳に引き下げられましたが、お酒に関する年齢制限は20歳のまま維持されています。

問合せ:税務課
【電話】055-948-2918

■市役所の組織改編
4月から、生涯学習課の「社会体育係」を「スポーツ推進室」に変更します。観光文化課の「スポーツ交流室」でしていたスポーツに関するイベントや事業を生涯学習課の「スポーツ推進室」で実施しスポーツ振興を一元化します。

問合せ:総務課
【電話】055-948-1411