広報いずのくに 令和7年4月号

発行号の内容
-
くらし
市制施行20周年特集 Izunokuni×20
伊豆の国市は4月1日で市制施行20周年を迎えました。たくさんの人が伊豆の国市を愛し、支えてきたからこそ、今があります。 この特集では、伊豆の国市の歴史を振り返るとともに市制施行20周年を記念して開催されるイベントなどを紹介します。 皆さんも伊豆の国市の20年間を振り返りながら、自分が過ごしてきた20年間に思いを馳せてみませんか。 ■各年の主な出来事 (番号は上の写真) ※詳しくは本紙をご覧ください…
-
イベント
EVENT 20周年記念イベント
市制施行20周年を記念して開催する事業・イベントを紹介します。皆さんも参加して、一緒に20周年を祝い、盛り上げましょう! 未来を担う子どもたちの意見・提言を今後の市政の参考にし、市政に対する子どもたちの理解や関心を深めるため、こども議会を開催します。 日時:8月21日(木)8時30分~12時 ※7月24日(木)、31日(木)、8月7日(木)、14日(木)に準備会を実施 場所:伊豆長岡庁舎議場、会議…
-
その他
いざ、次の20年へ
あなたは、どんな20年を過ごしてきましたか。 伊豆の国市は、市民が安心して、心地よく過ごせるまちづくりを進め、貴重な歴史遺産や文化を守り伝えてきた20年でした。 これから先の10年、20年はどうなるでしょうか。その先にどんな未来が待っていても、大切なのは、市民と市がともに、希望あふれるまちをつくっていくことです。 誰もが幸せに暮らせるまちを、私たちみんなの手で、つくっていきましょう。 自然や歴史、…
-
くらし
令和7年度 当初予算の概要【1】
令和7年度当初予算は、市制施行20周年の節目に当たり、本市が豊かな未来へステップアップしていくための、次世代を見据えたまちづくりの予算です。 第1に「安全安心・強いまちづくり」、第2に「人を育むまちづくり」、第3に「誰もが暮らしやすいまちづくり」、第4に「活力ある持続可能なまちづくり」、これら4つのまちづくりの枠組みに、「行政機能の強化」を加えた5つの枠組みにより、施策を展開していきます。 ■安全…
-
くらし
令和7年度 当初予算の概要【2】
令和7年度の一般会計予算は、245億8,000万円で、前年度に比べ19億4,000万円の増となりました。 本年度は、災害に耐えうる強いまちづくりのための施策をはじめ、子育て支援・教育振興・福祉・産業振興・DX推進などに重点を置いています。 歳入 1年間に入るお金 ■特別会計ほか予算額 ▽特別会計…108億5,600万円 ・国民健康保険…52億3,200万円 ・後期高齢者医療…8億9,400万円 ・…
-
くらし
【お知らせ】私は行く。あなたはどうする? 市長・市議会議員選挙
任期満了に伴う市長・市議会議員選挙を、4月13日(日)に告示し、4月20日(日)に投開票を行います。市の代表を選ぶ大切な選挙です。あなたの一票を市政に反映させるチャンスです。投票には必ず行きましょう。 ■投票方法 投票時間:4月20日(日)7時~20時 ※ただし、一部の投票所は18時まで。 投票場所:市内24投票所 (投票所入場券または市HPでご確認ください。) ▽期日前投票 日時:4月14日(月…
-
健康
【お知らせ】令和7年度開始 帯状疱疹ワクチン定期予防接種
予防接種法の改正に基づき、4月1日より帯状疱疹ワクチンが定期接種化されます。対象者には4月1日付けで案内を発送しました。50歳以上を対象とした任意予防接種費用助成は令和7年度も継続しています。 ■対象者 市に住民登録があり、令和7年度中に次の年齢になる人 ・65歳の人 ・60~65歳未満で、ヒト免疫不全ウイルス(HIV)による免疫機能の障害で、日常生活がほとんど不可能な人 ・70.75.80.85…
-
健康
【お知らせ】4月15日(火)申し込み開始 人間ドック・脳ドック
国民健康保険・後期高齢者医療制度に加入している人を対象に、次の検査機関で受診する際、助成が受けられます。事前申請が必要です。 ■対象 次の条件を全て満たす人 ○申請日時点で、引き続き1年以上、市の国民健康保険に加入している人または市に住所を有し、静岡県後期高齢者医療制度に加入している人 ○国民健康保険税または後期高齢者医療保険料を完納している人 ○申請時に、満30歳以上の人 ○年度内に特定健診・後…
-
くらし
【お知らせ】納付は口座振替で! 令和7年度国民年金保険料
毎月の保険料は、翌月末日までに納めてください。納付は、納付書を使用し、金融機関、郵便局またはコンビニエンスストアで納めていただくか、口座振替、クレジットカード、電子(キャッシュレス)決済、電子納付(Pay-easy(ペイジー))などですることができ、納付方法によって、割引料金が設定されています。 令和7年度国民年金保険料 納入額早見表 ※6カ月前納は、令和7年4月~9月分または令和7年10月~令和…
-
くらし
【お知らせ】75歳以上の高齢者・重度障がい者の皆さんへ
高齢者(75歳以上)と重度障がい者の皆さんに外出の機会を多く持っていただくことを目的として、4月1日(火)から、タクシー・バス・鉄道のいずれにも使える共通利用券を交付します。 ■交付内容 ▽高齢者 10,000円(100円券×100枚) ▽障がい者 14,000円(100円券×140枚) ■対象者 令和7年4月1日現在、市内に住民登録があり、施設入所をしていない、次のいずれかに該当する人。 ▽高齢…
-
子育て
【募集】新しい仲間、集まれ!スポーツ少年団
やる気のある新しい仲間を募集します。見学や体験入団なども行いますので、興味のある人は足を運んでみてください。 ※詳しい内容や入団方法は、各団へ直接問い合わせください。 問合せ:生涯学習課 【電話】055-948-1461
-
健康
【お知らせ】低所得者のための後期高齢者医療制度軽減措置の変更
※一定の給与所得(給与収入55万円超)と公的年金などに係る所得を有する者(公的年金などの収入金額60万円超(65歳未満)または110万円超(65歳以上))(★) ★公的年金等に係る特別控除(15万円)後は、110万円を125万円となるよう読み替えます。なお、専従者控除のみなし給与や青色事業専従者給与は、給与所得に含まれません。 ■令和7年度年間保険料の計算方法 年間保険料金=均等割額47,000円…
-
くらし
【お知らせ】住み慣れた地域で、安心な生活を 安心安全見守りネットワーク事業
■安全安心見守りネットワーク事業とは 協力事業者が、高齢者、障がい者、子どもなどの見守りを必要とする市民の異変に気付いたとき、市へ通報し、早期の発見や援助につなげる取り組みです。いつまでも住み慣れた地域で安心して生活ができるよう、それぞれの事業者が、日々の業務の中で見守り活動を行っています。 ■協力事業者の募集 協力事業者は随時募集中です。地域の中にたくさんの「見守りの目」があることが、市民の皆さ…
-
子育て
【募集】遊びも勉強 青少年活動推進委員会
◆スタッフ募集 市青少年活動推進員会(略称:青少活)では、スタッフを募集しています。 青少活は、子どもたちに学校や家庭では体験できないようないろいろな遊びを提供することを目的に活動をしているボランティア団体です。 会員は、中学生から60代まで幅広く、自身の経験や体力に合わせて、無理なく活動をしています。 説明会を開催しますので、お気軽にご参加ください。 日時:4月27日(日)12時30分~12時4…
-
子育て
【お知らせ】保護者の皆さんへ こども予防接種
お子さんの健やかな成長のため、また、病気の集団発生を防ぐため、有効性と安全性を理解した上での接種をお願いします。対象者で、4月中に通知が届かない人は、問い合わせください。 ■予防接種の種類と対象者(令和7年度の学年) ・麻しん風しん混合ワクチン2期 対象:平成31年4月2日~令和2年4月1日生まれ(年長児) ・二種混合(ジフテリア・破傷風) 対象:平成25年4月2日~平成26年4月1日生まれ(小学…
-
くらし
【お知らせ】障がい者用車両対象 軽自動車税(種別割)の減税制度
■対象者 障がい者1人につき1台 ※普通自動車と重複して減免を受けることはできません。 ■減免対象車両 ・障がい者本人が所有し、かつ、使用している軽自動車 (農耕車、ミニカー、特定小型を除く) ※所有…生計を共にする人が所有する場合も含む ※使用…生計を共にする人・常時介護する人が使用する場合も含む ・車両構造が身体障がい者用の軽自動車 ■令和7年度減免申請 申請期間:5月1日(木)~6月2日(月…
-
講座
【募集】オーガニックを推進 有機農業現地研修会
有機農業の知識・技術を普及するため、市内で有機農業に取り組んでいる人やこれから取り組む意欲のある人を対象に最新の雑草対策や病害虫対策など、地域に適した技術の確立を目指し研修を行います。 ■コース (1)水稲コース (2)畑作コース ■場所 (1)四日町実証圃ほ場 (2)蛭ヶ島公園南側実証圃ほ場 ■対象 次の条件を全て満たす人 ・市内で10a以上耕作している人または、これから10a以上耕作する予定の…
-
くらし
【お知らせ】ごみ出しが困難な世帯へ 家庭ごみの戸別収集
■対象世帯 世帯員や身近な者の協力によりごみを搬出することが困難な世帯で、世帯全員が次のいずれかの要件を満たす住民税非課税世帯 ・65歳以上で要介護2以上の認定を受けた人 ・視覚障害または肢体不自由により身体障害者手帳1~2級の交付を受けた人 ・療育手帳Aの交付を受けた人 ・精神障害者手帳1級の交付を受けた人 ■対象となるごみ 市がごみ集積所から収集を行っている家庭ごみ(粗大ごみは不可) ■出し方…
-
講座
【募集】文化財市民講座
市内奈古谷・多田区域には、古代から中世の宗教空間を色濃く表す文化財が集積しています。 本講座では、この地域の歴史を概観するとともに、貴重な仏像群の歴史や価値に迫ります。 日時:5月10日(土)14時30分~16時 場所:韮山生涯学習センター2階大会議室 内容:奈古谷・多田区域に伝わる歴史文化~仏像を中心として~ (1)概論奈古谷・多田区域における歴史文化池谷初恵(市学芸員) (2)伊豆の仏像-奈古…
-
くらし
【お知らせ】長岡南浴場 指定管理者制度導入・入浴料改定
長岡南浴場は、8月1日(金)より指定管理者制度の導入を予定しています。今後、指定管理者を公募します。 また、光熱水費などの料金高騰に伴い、8月1日(金)から入浴料を改定します。なお、改定前に発行された回数券は、8月1日(金)以降、使用することができません。残った回数券は精算します。精算方法については、7月を目途に市HP、長岡南浴場窓口でお知らせします。 ※入浴料改定前に購入した回数券は、できる限り…