- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県伊豆の国市
- 広報紙名 : 広報いずのくに 令和7年10月号
■8/17 みんなで楽しむバレーボール
▽バレーボールフェスティバルin伊豆の国
長岡体育館で「バレーボールフェスティバルin伊豆の国」が開催されました。小学生から一般の人で編成されたチームによる交流・親睦を目的とした大会で、今年は29チーム319人が参加。参加者は声を掛け合いながら和気あいあいとプレーしていました。カレーとかき氷の振る舞いや試合後のビンゴ大会は今年も好評で、応援する人も一緒に楽しむことができる大会となりました。
■8/21 こども議会
市制施行20周年記念事業の一環として、「こども議会」を開催しました。
市内の小学5年生~中学2年生13人が「こども議員」として、伊豆の国市の将来像やその実現に向けた取り組みの提案などを発表しました。
事前に選ばれた3人の「こども議長」により議会が進行し、順番に指名されたこども議員が、それぞれ思いのこもった提案を行いました。
■8/25 野菜を食べていますか
▽野菜の日イベント
農の駅グリーンプラザ伊豆の国で、8月31日(やさいの日)にちなんだイベントが開催されました。手のひらをかざすだけで野菜摂取量が分かる機械「ベジチェック」を使い、買い物客の野菜摂取量を測定。一日の野菜摂取目標量350gに届いていない人が多く、野菜をたくさん取り入れたレシピを配布するなどして、買い物客に野菜摂取を呼びかけました。
■8/31 心に描く、坦庵の情景
▽創作能「坦庵」
市制施行20周年を記念して上演された創作能「坦庵」は、宝生流辰巳家当主である辰巳満次郎氏が、江川坦庵を題材に書き下ろした新作能です。舞台装置を最小限にとどめる能の様式は、観客一人ひとりが頭の中で情景を思い描き、登場人物の心情に寄り添う豊かな鑑賞体験を生み出しました。また、韮山高校の演劇部員4人も出演し、若々しくも凛とした彩りを添えました。
■9/8 産後の心と体をリフレッシュ
▽ママのためのこころ湯る~り講座
この講座は生後4カ月~1歳未満の赤ちゃんのお母さんを対象とした、温泉を活用した集団型産後ケア事業です。9組の親子が参加し、育児に関する講座や参加者同士の交流のほか、赤ちゃんを託児スタッフに預けて温泉や昼食、ヨガを楽しみました。講師を務める(一社)食育スタジオDreamyの山下祐美代表理事は「ゆっくり過ごして心と体をリフレッシュしてほしい」と話しました。
