- 発行日 :
- 自治体名 : 静岡県小山町
- 広報紙名 : 広報おやま 令和7年5月号
◆こどもまんなか 児童福祉週間~いつだって まんまるまんなか こどもたち~-県健康福祉部こども未来課
「こどもまんなか 児童福祉週間」は、こどもの健やかな成長、こどもや家庭を取り巻く環境について国民全体で考えることを目的として、全国各地で啓発事業や行事を行う期間です。
静岡県内でも、5月5日から11日を中心に、児童福祉の理念の普及・啓発のための様々な行事が開かれます。静岡県子育てポータルサイト「ふじさんっこ☆子育てナビ」では、子育てに関する情報や相談窓口を紹介しています。
https://www.fujisancco.pref.shizuoka.jp/
問合せ:県健康福祉部こども未来課
【電話】054-221-3546
◆狂犬病の集合注射-くらし環境課
狂犬病予防法により、生後91日以上の飼い犬は、登録(生涯1回)と毎年1回の狂犬病予防注射が義務付けられています。
持ち物:注射料金3,500円(釣り銭のないようご協力ください)、受付票(はがき)、愛犬カード
その他:
・会場には犬を保定できる人が来てください。
・受付票が届いたが、死亡など、すでに飼い犬がいない場合はくらし環境課へご連絡ください。
問合せ:くらし環境課
【電話】76-6130
◆第12回特別弔慰金支給-社会福祉課
戦後80周年に当たり戦没者の御遺族に弔慰金が支給されます。
支給内容:額面27.5万円、5年償還の記名国債
請求期間:令和7年4月1日~令和10年3月31日
請求窓口・問合せ:
社会福祉課【電話】76-6661
県庁地域福祉課援護恩給班【電話】054-221-3625
◆刑務所作業製品展示即売会-商工観光課
とき:5月23日(金)~25日(日)10:00~15:00
ところ:道の駅ふじおやま
内容:木工製品、洋裁製品などの展示販売
問合せ:静岡刑務所作業部門
【電話】054-261-2886
◆御殿場小山広域都市計画の変更に関する案の縦覧-都市整備課
縦覧期間:5月30日(金)~6月9日(月)8:30~17:15
※平日のみ
縦覧場所:
・県都市計画課(県庁東館12階)
・都市整備課(役場本庁2階)
内容:
・都市計画区域マスタープランの変更
・区域区分の変更
意見書の提出:住所、氏名、都市計画の変更案に対する意見を記載して、6月9日(月)17:15まで(必着)に直接または郵送で、県都市計画課に提出
※意見書は任意の様式
問合せ:
静岡県都市計画課【電話】054-221-3062
都市整備課【電話】76-6104
◆自動車税種別割・軽自動車税種別割の納付について-県沼津財務事務所税務課
令和7年度の自動車税種別割・軽自動車税種別割の納期限は6月2日(月)です。コンビニ、金融機関、ゆうちょ銀行(郵便局)、クレジットカード又はスマートフォン決済アプリ等で納付をお願いします。
※納付できるコンビニは、納税通知書の裏面をご覧ください
問合せ:
・自動車税種別割
静岡県沼津財務事務所 自動車税課【電話】055-920-2019
・軽自動車税種別割
税務課【電話】76-6102
◆国民年金保険料学生納付特例制度について-住民課
20歳以上60歳未満のすべての人は国民年金に加入し、国民年金保険料を納めることが義務付けられていますが、学生で納付が難しい場合は、「学生納付特例」を申請すると、保険料の納付が猶予されます。
対象:学校教育法に規定する大学(大学院)、短期大学、専門学校などに在学している20歳以上の学生
申請方法:最寄りの年金事務所または役場住民課で申請できます。
持ち物:
・在学期間がわかる学生証の写しまたは在学証明書
・基礎年金番号がわかるもの、またはマイナンバーカード
※マイナンバーカードを利用したマイナポータルからも申請できます
問合せ:
沼津年金事務所【電話】055-921-2201
住民課【電話】76-6100