イベント 行催事・募集(1)

■愛・地球博20祭「地球を愛する学園祭」の開催
愛知万博のメインテーマであった「自然の叡智」がどのように継承され、また、未来へ持続可能な社会を残すために、これから何ができるのかということについて、愛知万博を経験していない世代である、県内22大学39チームの大学生等が学び、考えたことを、自由な発想で企画した展示を行う「地球を愛する学園祭」を開催します。ワークショップや制作物等の販売もあります。ぜひご来場ください。
開催日:8月1日(金)~3日(日)、8日(金)~10日(日)、22日(金)~24日(日)、29日(金)~31日(日)
開催時間:10時~17時((日)は16時まで)
入場無料(一部ワークショップ・物販は有料)
開催場所:愛・地球博記念公園(長久手市)
その他:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:愛知万博20周年記念事業実行委員会事務局
【電話】052-954-6073
【HP】https://aichiexpo20th.org/events/gakusai.html

■「歴史資料講演会」の参加者募集
江戸時代、書物が社会にどのような影響を与えたのか、書物を集めた文庫が地域社会で果たした役割について、専門家の方による講演会を開催します。ぜひご参加ください。
開催日時:10月4日(土)13時~16時
開催場所:県女性総合センター(ウィルあいち)3階 大会議室(名古屋市東区)
定員:150名(先着順)
参加無料
申込期限:9月26日(金)(当日消印有効)
申込方法など:【HP】、FAX、郵送、公文書館への持参のいずれかによりお申し込みください。
その他:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:県公文書館
【電話】052-954-6025
【HP】https://kobunshokan.pref.aichi.jp/

■「東三河だいすきマーケット」の開催
東三河地域の農林水産物を使った商品などを販売するイベント「東三河だいすきマーケット」を開催します。商品購入者やアンケート回答者には、先着で東三河地域の魅力ある商品をプレゼントします。ぜひ東三河地域の特産品をお買い求めください。
開催期間:8月26日(火)~31日(日)
開催時間:10時~19時
参加無料
開催場所:UR都市機構「まちのたね」(名古屋市中区)
その他:出店事業者や販売商品などの詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:東三河総局産業労働課
【電話】0532-35-6116
【HP】https://www.pref.aichi.jp/press-release/daisukimarket2025.html

■「あいち国際女性映画祭2025」の開催
国内外で活躍する女性監督による作品、女性に注目した作品を集めた、国内唯一の国際女性映画祭「あいち国際女性映画祭2025」を開催します。記念すべき30回目の今回は、アンバサダーの三島有紀子監督に来場いただくほか、韓国の俳優キム・ヒャンギさんや菜葉菜さん、藤田朋子さんをゲストにお迎えしてのトークイベント、女性監督のパイオニアの作品を集めた特別企画上映、海外の映画祭との連携企画等、見どころ満載です。ぜひご来場ください。
開催期間:9月11日(木)~9月15日(月)(祝)
開催場所:
県女性総合センター(ウィルあいち)(名古屋市東区)
ミッドランドスクエアシネマ(名古屋市中村区)
チケット:前売1,000円、当日1,300円ほか。ウィルあいち、ミッドランドスクエアシネマ等で販売

問合せ:あいち国際女性映画祭事務局
【電話】052-962-2520
【HP】https://www.aiwff.com/2025/

■「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」の観覧者募集
外国人県民が自分の思いや考えを日本語で伝えようとする意識の高揚を図るとともに、多文化共生への県民の理解を促進するため、「外国人県民による多文化共生日本語スピーチコンテスト」を2015年度から開催しています。この度、第一次審査の結果、20名の本選出場者が決定し、本選を開催します。日本語で熱い思いをスピーチする出場者の皆さんを、ぜひ応援に来てください。
開催日時:8月23日(土)13時~16時40分
開催場所:愛知県図書館 大会議室(名古屋市中区)
定員:100名
参加無料(事前申込制・申込先着順)
申込期限:8月20日(水)
申込方法など:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:多文化共生推進室
【電話】052-954-6102
【HP】https://www.pref.aichi.jp/press-release/tabunka-speach-contest-2025.html

■企画展「弥生人といきもの2025虫のおしらせ」の開催
弥生時代の害虫対策、朝日遺跡出土の昆虫の破片から分かる遺跡の過去の環境変化、弥生時代から始まる日本の養蚕など、弥生人と虫との関係からみえてくる弥生時代や朝日遺跡の姿について、小学生にもわかりやすい解説で紹介する展覧会です。ぜひご来場ください。
開催期間:7月19日(土)~9月15日(月)(祝)
開催場所:あいち朝日遺跡ミュージアム(清須市)
内容:世界最古のチャバネゴキブリ破片、日本最古の絹の破片が付着した青銅器などを展示します。
観覧料:一般300円、大学生・高校生200円、中学生以下無料
その他:詳細は【HP】でご確認ください。

問合せ:あいち朝日遺跡ミュージアム
【電話】052-409-1467
【HP】https://aichi-asahi.jp/exhibition/3655/