くらし 【今月の特集】「発達障害」って、何だろう?(1)

-発達障害を知って、あなたも私も生きやすいまちに-

ページID:183308

世の中には多くの人とは違う性質・働きの脳を持って生まれた方々がいます。少数であるため、社会生活を送る中で困難を感じたり、適応するのに工夫が必要です。社会生活に支障が出て初めて「発達障害」と診断されます。通常は子どもの頃から発達障害の特性が現れますが、大人になって初めて気付かれることもあります。特性の現れ方はさまざまなため、正しい理解と適切な対応が必要です。

【名古屋市長 広沢一郎】
私たち人間はそれぞれに多様であり、さまざまな特性を持っています。多様性を認め、「発達障害」を正しく理解し、誰もが暮らしやすいまち名古屋を皆でつくっていきましょう。

【事例で特性を知ろう!】
■特性1 長い指示の聞き取りが苦手
先生「–したら、–次は–をして、–しようね。–して、–をしたら、–するんだよ」、他の児童は先生の指示通りに学習に取り組んでいる中、児童の一人のAさんは「???」とポカンとしている様子。
次から次へと言葉だけで指示を出されたため、理解できないAさん。
何をしていいか分からず、困ってしまいました。

▽適切な対応
・指示は一つずつ、短く具体的にする
・話して伝えるだけではなく、絵・写真・文字など目で見て理解できるようにする
・自分への指示と感じていない人には、個別に声を掛ける

例えば先生がAさんに「教科書の16ページを開いてね」と教科書をみせながら個別に声を掛けるなどしてあげる対応が適切。

■特性2 察するのが苦手
発熱してベットで寝ているパートナーを前にして、一人で買ってきたお弁当を食べようとしているBさん。それを見て「えっ、私の分は…?」と怒るパートナー。Bさんは「夕飯は買ってきて食べてって言われたから…」と何故怒っているのかわからない様子。

パートナーが「今日は体調が悪くご飯を作れないから、夕飯は買ってきて食べてね」と連絡した言葉通りに受け取るBさん。パートナーの食事まで気を遣って買ってくることはできませんでした。

▽適切な対応
・やってほしいことを具体的に伝える
・察する・気遣うといったことは苦手なのだと理解し、期待し過ぎない
例えば、パートナーが「体調が悪いのでご飯を作れません。自分で買ってきてね。私にも果物、ヨーグルト経口補水液を買ってきてね。」など具体的に伝えるなどの対応をする。

■発達障害の種類
(注)同じような特性がみられる場合でも、必ずしも発達障害と診断されるものではありません。

▽自閉スペクトラム症(ASD)
特性:
・言葉の発達の遅れ
・コミュニケーション・対人関係が苦手
・こだわりが強い
・感覚が過敏など

ASDかも?:
・相手を怒らせてしまっても、どうして怒っているのかわからない
・自分なりのやり方が決まっていて、変更することが苦手
・匂いや音に敏感で、疲れやすい

▽限局性学習症(SLD)
特性:
・知的な発達の遅れはないにも関わらず、読み書き・計算が極端に苦手など

SLDかも?:
・耳から聞けば理解できるが、文章を読む・理解することが極端に苦手
・口で答えることはできるが、文章で書くことが極端に苦手
・計算に時間がかかる、計算が極端に苦手

▽注意欠如多動症(ADHD)
特性:
・気が散りやすく、うっかりミスが多い
・じっとしていることが苦手
・考えるより先に行動してしまうなど

ADHDかも?:
・約束したことをよく忘れる
・忘れ物、失くし物が多い
・期限ぎりぎりまで取りかかれず、遅れてしまうことが多い
・会話に割り込んだり、しゃべり過ぎたりすることが多い
・好奇心旺盛なため、興味があちこちに向かい、1つのことが続かない。時に集中し過ぎることもある

▽発達性協調運動症(DCD)
特性:
・目と手、手と足、右手と左手など、同時に複数の身体部位を動かす複雑な運動が苦手
・目で見た情報を正確に捉えながら動いたりする複雑な運動が苦手など

DCDかも?:
乳幼児期…
・ハイハイ・走り方がぎこちない
・姿勢よく長時間座れない
・箸やはさみが上手に使えない

学童期…
・球技や縄跳びが苦手
・靴ひもを上手に結べない
・字が乱雑でマス目をはみ出す

成人期…
・車やバイクの運転が苦手
・ひげそりや化粧が苦手

▽周囲ができる接し方のポイント
発達特性に合った環境を整える:
・書くことが苦手な方には、音声入力などのICTを活用する
・察することが苦手な方には、あらかじめルールやマナーを説明する
・感覚過敏の方には、落ち着いて休憩できる空間を提供する など

肯定的な対応をする:
・否定的な指摘や叱責(しっせき)をしない
・できたことを認め、「こうするともっと良くなるかもね」などの肯定的な提案をする など

発達障害は、同じ診断名でも100人いれば100通りの特性があり、その方に合わせた対応が必要です。
対応に迷う場合は「りんくす名古屋」にご相談ください。