講座 〔くらしのガイド〕講座・講演(2)

■視覚障害者のための点字学習会(無料)
指で点字を触って読むことを学ぶ
日時:火曜日の午前10時から正午
場所:名古屋ライトハウス情報文化センター(港区)
対象:視覚障害のある方(見えにくい方も含む)
受付:随時

問合:
名古屋ライトハウス情報文化センター【電話】052-6544522【FAX】052-654-4481
(健康福祉局障害企画課【電話】052-972-2587【FAX】052-951-3999)
名古屋ライトハウス情報文化センター
【URL】https://nagoya-lighthouse.jp/joubun/it/social.htm

■セミナー「フェアトレードタウンなごやのススメ」(無料)
講演・交流会を通してフェアトレードを学ぶ
日時:3月1日(土曜日)午後1時30分から午後4時
場所:名古屋外国語大学名駅キャンパス(西区)
人数:抽選50人
申込:ホームページ(【URL】本紙参照)か電話で環境局環境企画課【電話】052-972-2684【FAX】052-972-4134
受付:2月20日(木曜日)まで

■徳川園・白鳥庭園名古屋二大庭園連携講座「尾張の庭」
座学・現地講座。「しゃぶしゃぶ・日本料理木曽路」での昼食付き(3月13日のみ)
日時:(1)3月6日(木曜日)午後1時30分から午後3時30分(2)3月13日(木曜日)午前10時から午後3時の全2回
場所:(1)徳川園(東区)(2)揚輝荘・古川美術館(いずれも千種区)
人数:抽選25人
料金:5,000円
申込:往復はがきか電子メールで徳川園(郵便番号461-0023 東区徳川町1001)【電話】052-935-8988(月曜日休み)【FAX】052-937-3847【電子メールアドレス】[email protected]
受付:2月21日(金曜日)必着

■歴史セミナー「白鳥塚(しらとりづか)古墳の時代」
4世紀の王権の特質について学ぶ
日時:3月22日(土曜日)午後1時から午後4時
場所:守山文化小劇場
人数:先着400人
料金:500円
申込:2月22日(土曜日)午前9時から電話で体感!しだみ古墳群ミュージアム【電話】052-739-0520(月曜日休み)【FAX】052-739-0524

■堀川フラワーフェスティバルハンギングバスケット作成会
作品は4月25日(金曜日)から5月24日(土曜日)に開催する同フェスティバルで展示(返却は5月25日)。作成代行プランあり
日時:4月12日(土曜日)から4月14日(月曜日)・4月19日(土曜日)から4月21日(月曜日)午前10時から正午・午後1時から午後3時
場所:堀川納屋橋南側「納屋橋ゆめ広場」(中区)
人数:先着各30人
料金:3,000円(以前に参加しバスケット持参の方は2,500円)
申込:2月17日(月曜日)午前9時30分から電話・電子メール(希望日時も記入)か直接、トラベルコンシェルジュ(中村区)【電話】052-990-6078【電子メールアドレス】[email protected]

問合:緑政土木局河川計画課
【電話】052-972-2891【FAX】052-972-4193