- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県名古屋市
- 広報紙名 : 広報なごや 令和7年8月号
ページID:188735
往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。
市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。
市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。
(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり
■保険料((1)介護保険(2)国民健康保険(3)後期高齢者医療)の納付は口座振替をご利用ください
口座番号が分かるもの・届け印・各保険証などを持参し、口座のある金融機関などでお申し込みください。現在の納付方法が年金天引きの場合(1)は変更不可(3)は口座振替を希望する方は区役所保険年金課・支所区民福祉課で納付方法の変更手続きが必要
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:177550)
問合:(1)区役所福祉課・支所区民福祉課(2)(3)区役所保険年金課・支所区民福祉課
■国民健康保険医療費のお知らせ
医療費の総額・自己負担額などを記載した「医療費のお知らせ」を8月末・令和8年1月末・3月末ごろに送付。8月・令和8年1月送付分は確定申告の医療費控除の添付資料として利用可能。申告時まで保管してください
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:136995)
問合:健康福祉局保険年金課
【電話】052-972-2568【FAX】052-972-4148
■都市計画案の縦覧
都市計画生産緑地地区の変更。期間中、意見書の提出も受け付け
日時:8月27日(水曜日)から9月10日(水曜日)の開庁日、午前8時45分から正午・午後1時から午後5時15分
場所:住宅都市局都市計画課
案内:8月27日(水曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:7730)
問合:住宅都市局都市計画課
【電話】052-972-2714【FAX】052-972-4164
■金城ふ頭地区(第2期)都市再生整備計画事後評価原案の公表
日時:8月12日(火曜日)から8月22日(金曜日)の開庁日、午前9時から正午・午後1時から午後5時
案内:8月12日(火曜日)から市ウェブサイト(検索用ページID:187734)・住宅都市局市街地整備課【電話】052-972-2752【FAX】052-972-4163
■トラック・バスの買い替え補助
環境性能の良い車に買い替える場合に補助。1台10万から50万円
対象:中小企業・幼稚園・学校など
受付:令和8年3月2日(月曜日)消印有効
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:76334)
問合:環境局大気環境対策課
【電話】052-972-2682【FAX】052-972-4155
■中小企業向けの情報
▽事業資金融資
要件あり
問合:小規模事業金融公社
【電話】052-735-2123【FAX】052-735-0400
■名古屋城天守閣整備について
本市では特別史跡名古屋城跡の本質的価値をより広く市内外に発信するため、木造天守復元を決定し、計画を進めています。令和5年の市民討論会において差別事案を引き起こしてしまったことを踏まえ、二度と同様の問題やさらなる問題を起こさないよう、事業全体を総括し、再発防止策を含む今後の進め方をとりまとめました。今後につきましては、市民の皆さまなどに進め方を説明するとともに、障害者や高齢者などの当事者の意見を伺いながらバリアフリーの検討を進めてまいります。また、皆さまの理解が得られるように丁寧かつ分かりやすい情報発信に努めてまいります。
詳しくは名古屋城天守閣整備事業の進め方に係る総括について(外部リンク)別ウィンドウで開くをご覧ください
問合:名古屋城総合事務所
【電話】052-231-1700【FAX】052-201-3646
■なごや市民総ぐるみ防災訓練
9月7日(日曜日)に各区の訓練会場で防災訓練を実施します。いざという時のために訓練に参加し、備えを確認しましょう。詳しくは各区役所総務課へ