くらし 〔くらしのガイド〕市からのお知らせ(1)

ページID:189631

往復はがき、はがき、ファクス、電子メールなどの記入方法・記入事項は、申し込み・記入方法のページを参照ください。市電子申請サービスでの申し込みは、名古屋市電子申請サービスページまで。

市公式ウェブサイトのトップページにある「ページID検索」に広報なごやの検索用ページIDの数字を入力するだけで、記事を簡単に検索できます。

市公式ウェブサイトのイベントカレンダーでは広報なごやに載せきれないイベント情報を紹介しています。

(注)補助・助成は、予算上限に達した際、期間中に終了の場合あり

■名古屋食肉公社職員の募集
採用は令和8年4月
受付:令和8年1月30日(金曜日)まで
詳しくは、名古屋食肉公社ウェブサイトをご覧ください
【URL】http://www.kosha.sakura.ne.jp/recruit.html

問合:名古屋食肉公社
【電話】052-619-4171【FAX】052-613-1171

■名古屋高速道路お客さま満足度調査
回答者に抽選でデジタルギフト券(1,000円分)をプレゼント
受付:9月30日(火曜日)まで
案内:区役所情報コーナーなど
詳しくは、名古屋高速道路ウェブサイトをご覧ください
【URL】https://www.nagoya-expressway.or.jp/news/20250901/

問合:名古屋高速お客様センター
【電話】052-919-3200【FAX】052-919-3166

■木造住宅無料耐震診断(無料)
市が派遣する耐震診断員が訪問
対象:昭和56年5月以前に着工した2階建て以下の木造住宅(プレハブ・ツーバイフォー工法などは除く)
受付:令和8年1月31日(土曜日)消印有効
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:44677)・区役所情報コーナー・消防署

問合:住宅都市局耐震化支援課
【電話】052-972-2921【FAX】052-972-4179

■土砂災害特別警戒区域内における住宅などの改修などに対する補助
土砂災害特別警戒区域内の住宅などの土砂災害対策改修などに対して費用の一部を補助。工事着手(契約)前の相談・申請必要
受付:11月28日(金曜日)まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:147969)

問合:住宅都市局建築安全推進課
【電話】052-972-2935【FAX】052-972-4159

■改修工事による固定資産税の減額
一定の要件を満たし、工事完了後3カ月以内に申告すると、居住部分に相当する税額を1年間減額
▽耐震改修
税額の最大2分の1。認定長期優良住宅は最大3分の2
対象:昭和57年1月1日以前から所在する住宅

▽バリアフリー改修税額の最大3分の1
対象:新築された日から10年以上を経過した住宅

▽省エネ改修
税額の最大3分の1。認定長期優良住宅は最大3分の2
対象:平成26年4月1日以前から所在する住宅

▽共通事項
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:149218)

問合:市税事務所固定資産税課

■栄サービスセンター・地下鉄駅長室取り次ぎサービスの取り扱い変更(9月12日から9月18日)
システム改修に伴い、住民票の写し・印鑑登録証明書などの申請の受け付け・証明書の交付日時が変更になります

▽栄サービスセンター
9月13日(土曜日)・9月14日(日曜日)・9月15日(月曜日・祝日)は休所のため取り扱いできません
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:11326)

▽地下鉄駅長室9月12日(金曜日)から9月18日(木曜日)は交付までに通常よりもお時間を要します
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:11342)

▽共通事項
問合:スポーツ市民局住民課
【電話】052-972-3114【FAX】052-953-4396

■陸前高田市との交流事業を応援!
令和8年3月31日(火曜日)までに実施する交流事業の対象経費の2分の1(上限10万円)を補助
対象:市内在住か在勤(学)の方を含む市内で活動する団体
受付:事業開始30日前まで
案内:市ウェブサイト(検索用ページID:69271)

問合:防災危機管理局危機対策課
【電話】052-972-3584【FAX】052-962-4030