- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年2月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■がん患者・家族のためのつどい
□がん患者サロンひまわり
(1)子宮がんに関する講座(2)参加者同士で交流します。
日時:2/7(金)(1)13:30~13:50(2)14:00~15:00
定員:各30人(先着順)
□がん治療経験者(ピアサポーター)による相談会
日時:2/12(水)10:00~12:00
[共通事項]
場所:市民病院
問合せ:市民病院がん相談支援センター
(【電話】33・6290)
■介護の仕事復帰支援プログラム
最近の介護の仕事を座学と実技で学びます。
日時:2/19(水)13:30~17:00
場所:総合福祉センター「あいトピア」
対象:介護の仕事への復帰を考えている方
定員:10人(申込順)
その他:再就職準備金(上限40万)が利用できる場合あり。条件など詳細は電話で豊橋市社会福祉協議会
申込み:2/13(木)までに豊橋市社会福祉協議会(【電話】52・1111)
■認知症座談会 介護の悩みを話し合おう
入浴やデイサービスの拒否などの悩みを相談できます。
日時:3/19(水)13:00~15:30
場所:つつじが丘地域福祉センター
対象:認知症の方の介護者や家族、認知症の心配のある方の家族
講師:伊苅弘之さん(福祉村病院副院長)
定員:10人(申込順)
申込み:3/12(水)までに住所、氏名、電話番号を東部地域包括支援センター(【電話】64・6666)
【HP】24204
■おたまじゃくしの会
不登校やひきこもりの悩みを話し合い、情報交換をします。
日時:2/7(金)、3/7(金)13:30~15:00
場所:保健所・保健センター
対象:市内在住で、不登校やひきこもりの子どもを持つ家族
その他:新規の方は事前に保健師などとの面談が必要
問合せ:健康増進課
(【電話】39・9145)
【HP】6779
■子どもの心の育て方
幼児心理学の視点から、子どもとの関わり方を学びます。
日時:3/1(土)10:00~12:00
場所:男女共同参画センター「パルモ」
講師:芳賀亜希子さん(浜松学院大学短期大学部教授)
定員:30人(抽選)
その他:6か月児~小学3年生までの託児あり(要予約。1人1回300円が必要)
申込み:2/14(金)までに男女共同参画センター(【電話】33・2822)
※ホームページからも申し込み可
【HP】115984
■アイプラザ豊橋 フラワーアレンジメント講座
スプレー菊や桃、苔木などを使ってお雛様の節句飾りを作ります。
日時:2/22(土)10:00~12:00
講師:金井三千代さん(華道家)
定員:12人(申込順)
料金:6,500円
申込み:2/14(金)までに直接、アイプラザ豊橋
問合せ:アイプラザ豊橋
(【電話】46・7181)
■ボランティアはじめの一歩セミナー
ボランティア団体の紹介のほか、活動者から体験談が聞けます。
日時:3/5(水)14:00~16:00
場所:総合福祉センター「あいトピア」
定員:30人(申込順)
申込み:2/3(月)~3/4(火)に豊橋市社会福祉協議会(【電話】52・1111)
■バレンタイン企画 ハートの仕掛けメッセージ
日時:2/11(祝)9:00~16:30
場所:交通児童館
対象:18歳未満の方(未就学児は保護者同伴)
定員:40人(先着順)
問合せ:交通児童館
(【電話】61・5818)