- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年2月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■ひなまつり企画 ピョンピョンひなまつり
紙で作ったひし餅をはじいて遊ぶおもちゃを作ります。
日時:3/2(日)9:00~16:30
場所:交通児童館
対象:18歳未満の方(未就学児は保護者同伴)
定員:30人(先着順)
問合せ:交通児童館
(【電話】61・5818)
■事業承継セミナー
若手後継者による、経営戦略や体験談などが聞けます。
日時:2/28(金)14:00~15:00
場所:市役所東121会議室
講師:大谷政也さん(株式会社イクモ専務取締役)
定員:50人(申込順)
その他:オンライン会議システム「Zoom」での受講可
申込み:2/24(振休)までにホームページで必要事項を入力
問合せ:商工業振興課
(【電話】51・2431)
【HP】115813
■ゼロカーボン普及啓発セミナー
家庭や事業所で温暖化を防ぐためにできることを学びます。
□脱炭素普及啓発セミナー
日時:2/18(火)15:00~17:00
場所:市役所講堂
対象:市内事業者
定員:100人(申込順)
□家庭生活に役立つ省エネセミナー
日時:3/1(土)14:00~15:30
場所:まちなか図書館
定員:50人(抽選)
[共通事項]
その他:オンライン会議システム「Zoom」でも受講可。申込方法など詳細はホームページ参照
問合せ:ゼロカーボンシティ推進課
(【電話】51・2418)
【HP】115283
■明るい家庭づくり推進大会
明るい家庭づくりをテーマとした作文・壁新聞を小・中学生が発表します。
日時:2/2(日)13:30
場所:公会堂
定員:400人(先着順)
その他:2/3(月)~2/10(月)に、こども未来館で壁新聞の優秀作品を展示
問合せ:生涯学習課
(【電話】51・2846)
【HP】89748
■手話入門・基礎講習会
日常会話レベルの手話を学びます。
日時:4/12~来年3/7の土曜日18:30~20:30(5/3、10/18、1/3を除く。全45回)
場所:総合福祉センター「あいトピア」
対象:市内に在住・在学・在勤の方
定員:30人(抽選)
料金:6,050円
その他:インターネットで動画の配信あり
申込み:2/4(火)~2/28(金)までに豊橋市社会福祉協議会(【電話】52・1111)
■さくらピア お楽しみ映画会
貸し切りで「映画ドラえもんのび太の絵世界物語」が鑑賞できます。
日時:3/27(木)10:00~12:00
場所:ユナイテッド・シネマ豊橋18
対象:障害者手帳所持者(重度障害者は介護者同伴)と家族、付添者
定員:80人(申込順)
料金:600円
申込み:2/5(水)~3/19(水)に直接、料金を、さくらピア
問合せ:さくらピア
(【電話】53・3153【FAX】53・3200)
【HP】32402
■農業者のための労働力確保セミナー
雇用のために必要な職場環境の整備などの話が聞けます。
日時:2/27(木)10:30~11:30
場所:市役所東85会議室
講師:村井真子さん(村井社会保険労務士事務所)
申込み:2/20(木)までに氏名、電話番号、農業者は営農類型を農業支援課(【電話】51・2459【メール】[email protected])
【HP】115015
■性の多様性について理解を深める研修会
性の多様性を学び、カミングアウトへの対応方法などを考えます。
日時:2/25(火)10:00~12:00、13:30~15:30
場所:公会堂
対象:市内在勤の方
講師:松岡成子さん(ASTA共同代表理事)
定員:各100人(抽選)
申込み:2/17(月)までに市民協働推進課(【電話】51・2188)
※ホームページからも申し込み可
【HP】108012