しごと 暮らし情報 ― 募集

イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
詳細は募集要項などをご覧ください。

■国勢調査調査員
市内の世帯を訪問し、調査票の配布や記入依頼、回収を行います。
日時:8月上旬~11月上旬
対象:20歳以上の方(警察・選挙の関係者などを除く)
報酬:1調査区(約50世帯)で約52,000円
その他:1人1~2調査区。面接あり
申込み:3/19(水)までに行政課(【電話】51・2029)
【HP】115222

■国家公務員(特別職)自衛官
対象:日本国籍を有する18~32歳の方
その他:採用形態など詳細は防衛省自衛隊豊橋地域事務所(【電話】80・5104)

問合せ:防衛省自衛隊豊橋地域事務所
【HP】66251

■令和7年4月採用 生涯学習課会計年度任用職員
職種児童クラブ支援員
定員:10人程度
給与:報酬のほか、期末手当など各種手当を支給
その他:募集要項は生涯学習課、ホームページで配布
申込み:2/3(月)~2/7(金)(必着)に必要書類を生涯学習課(〒440-8501住所不要)

問合せ:生涯学習課
(【電話】51・2856)
【HP】82918

■脳の健康教室 学習サポーター
認知症予防のための簡単な読み書き、計算を補助します。
日時:4~8月の週1回。午前中(一部午後)の3時間程度
場所:総合福祉センター「あいトピア」、八町・つつじが丘・大清水・牟呂地域福祉センター
その他:3/13(木)13:00~16:45に、あいトピアで実施する研修会への参加が必要
申込み:2/27(木)までに豊橋市社会福祉協議会(【電話】52・1111)

■自然史博物館 教育普及ボランティア
常設展示や特別企画展での解説やイベントの補助をします。
対象:月2回以上活動できる18歳以上の方
定員:若干名(選考)
その他:3/29(土)14:00~15:00に説明会を開催
申込み:3/14(金)までに、はがきで住所、氏名、年齢、電話番号、メールアドレスを自然史博物館(〒441-3147大岩町字大穴1-238)

問合せ:自然史博物館
(【電話】41・4747)

■令和7年4月採用 学校教育課 会計年度任用職員など
職種外国人児童生徒教育、バイリンガル相談員、外国人スクールアシスタント
定員:各若干名
給与:報酬月額215,393円のほか、期末手当など各種手当を支給
試験:
[第1次]履歴書、作文
[第2次]2/15(土)に筆記、面接
その他:募集要項などは学校教育課、ホームページで配布
申込み:2/7(金)15:00(必着)までに履歴書、作文「外国人児童生徒の日本語指導に対する支援のあり方について」(具体的な事例を想定して、自筆800字程度)を学校教育課(〒440-8501住所不要)

問合せ:学校教育課
(【電話】51・2826)
【HP】21955

■市民意見提出制度パブリックコメント
□豊橋市文化財保存活用地域計画(案)
日時:2/25(火)~3/27(木)
その他:計画(案)は各窓口センター、美術博物館、ホームページほかで閲覧可

問合せ:文化財センター
(【電話】56・6060)
【HP】116067

□豊橋市都市計画公園の未整備区域の見直し方針(素案)
日時:2/26(水)~3/28(金)
その他:資料は公園緑地課、各窓口センター、ホームページほかで閲覧可

問合せ:公園緑地課
(【電話】51・2434)
【HP】115163

■動物園ボランティア
来園者への動物ガイドなどを行います。
日時:4月~来年3月
対象:18歳以上の方
定員:20人程度(申込順)
その他:2/22(土)、2/23(祝)13:30~14:15に実施するいずれかの説明会へ参加が必要
申込み:2/14(金)までに総合動植物公園ホームページで必要事項を入力

問合せ:動植物園
(【電話】41・2555)