講座 暮らし情報 ー 催し・講座(3)

イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。

■東海地域の6次産業化推進人材育成プログラム
6次産業化関連ビジネスに関する講義を聞き、演習します。
とき:9/27~来年1/24の土曜日(全12回)
対象:高等学校卒業程度の学力を有し、オンライン受講が可能な方
定員:10人(抽選)
その他:料金など詳細はホームページ参照
申込み:5/1(木)~6/24(火)にホームページで必要事項を入力

問合せ:
豊橋技術科学大学先端農業・バイオリサーチセンター(【電話】44-6655)
農業企画課(【電話】51-2471)
HP:109035

■日本語ボランティア養成講座(入門編)
外国人に日本語を指導する方法などを学びます。
とき:5/24~7/5の土曜日13:30~15:00(5/31を除く。全6回)
ところ:エムキャンパスイースト
講師:八代明恵さん(東海日本語ネットワーク)、千葉月香さん(愛知県立大学講師)、岡部真理子さん(刈谷地域日本語教育コーディネーター)ほか
定員:30人(抽選)
料金:一般5,000円、会員3,000円
申込み:5/18(日)までに豊橋市国際交流協会ホームページで必要事項を入力

問合せ:豊橋市国際交流協会
(【電話】55-3671)

■特別支援学校(1)説明会(2)体験入学
◇くすのき特別支援学校
とき:
[小学部](1)5/30(金)(2)7/22(火)、9/4(木)
[中学部](1)5/22(木)(2)6/5(木)、6/10(火)、6/12(木)
[高等部産業科](1)6/4(水)(2)10/8(水)

◇豊橋特別支援学校
とき:
[小・中学部](2)6/6(金)、9/12(金)
[高等部](1)6/5(木)

◇豊橋聾(ろう)学校
とき:
[幼稚部](1)6/27(金)
[小学部](1)6/25(水)
[中学部](1)6/13(金)
[高等部](1)6/12(木)

[共通事項]
その他:申込方法など詳細は各校のホームページ参照

問合せ:教育会館
(【電話】33-2113)
HP:65728

■ちょこっと講座
◇生け花
とき:6/1(日)10:00~12:00
定員:10人(抽選)
料金:500円
申込み:5/1(木)~5/15(木)に青少年センター(【電話】46-8925)※青少年センターホームページからも申し込み可

◇絵手紙
とき:6/22(日)10:00~12:00
定員:10人(抽選)
料金:200円
申込み:5/22(木)~6/5(木)に青少年センター(【電話】46-8925)※青少年センターホームページからも申し込み可

[共通事項]
ところ:青少年センター

■市民大学トラム豊橋創造大学連携講座
◇再生可能エネルギーとサステナビリティ
とき:5/31(土)10:40~12:10

◇欧州諸国とサステナビリティ
とき:6/7(土)10:40~12:10

◇データサイエンス・AIとサステナビリティ
とき:6/28(土)10:40~12:10

◇経営倫理とサステナビリティ
とき:7/5(土)10:40~12:10

[共通事項]
ところ:豊橋創造大学
定員:100人(申込順)
申込み:前日までにホームページで必要事項を入力

問合せ:生涯学習課
(【電話】51-2850)
HP:23387

■とよはし歴史探訪近代化遺産めぐり
豊橋市周辺に残る近代化遺産をバスで巡ります。
とき:6/7(土)9:00~16:00
ところ:神野新田干拓堤防、牟呂発電所跡、前芝灯明台ほか
対象:小学4年生以上(小学生は保護者同伴)
講師:天野武弘さん(中部産業遺産研究会副会長)
定員:25人(抽選)
料金:500円
その他:集合・解散は文化財センター
申込み:5/9(金)(必着)までに返信先明記の往復はがき(1枚2人まで)でイベント名、参加者全員の住所・氏名・年齢・電話番号を文化財センター(〒440-0897 松葉町三丁目1)
※美術博物館ホームページからも申し込み可

問合せ:文化財センター
(【電話】56-6060)