- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年5月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■食生活改善推進員(ヘルスメイト)養成講座
ボランティア活動に必要な健康や食育、調理の知識を身に付けます。
とき:6月~来年1月の指定する日(全8回)
ところ:保健所・保健センター
対象:市内在住の方
講師:管理栄養士、歯科衛生士、婦人科医ほか
定員:20人(申込順)
料金:1,800円
申込み:6/20(金)までに健康増進課(【電話】39-9117)
【HP】109187
■フラダンス教室
とき:毎月第2・4木曜日10:00~11:00
ところ:陸上競技場
対象:18歳以上の方
講師:田中美和さん(Nani Lokahi HULA club)
定員:10人(申込順)
料金:月額4,000円
申込み:随時、申込書と料金を直接、陸上競技場※申込書は陸上競技場で配布
問合せ:陸上競技場
(【電話】53-8811)
【HP】116601
■母の日特別プログラム ママ花ギフト
花の紙飾りがついた贈り物を作ります。
とき:5/10(土)9:00~16:30
ところ:交通児童館
対象:18歳未満の方(未就学児は保護者同伴)
定員:30人(先着順)
問合せ:交通児童館
(【電話】61-5818)
■認知症家族介護者交流会
とき:
(1)6/3(火)、7/1(火)13:30~15:00
(2)6/7(土)、7/5(土)13:30~16:00
(3)6/11(水)、7/9(水)10:00~12:00
(4)6/12(木)、7/10(木)10:00~12:00
ところ:
(1)総合福祉センター「あいトピア」
(2)豊橋商工会議所
(3)つつじが丘地域福祉センター
(4)保健所・保健センター
料金:(2)各500円
申込み:(2)は認知症の人と家族の会愛知県支部(【電話】0562-33-7048)、(1)は中央(【電話】54-7170)(3)は東部(【電話】64-6666)(4)は南部(【電話】25-7100)の各地域包括支援センター
問合せ:各申込先、長寿介護課
(【電話】51-2338)
HP:24204
■家庭教育セミナー
◇人気の多肉植物の寄せ植えを 親子でチャレンジ!
とき:6/15(日)10:00~11:30
ところ:青陵生涯学習センター
対象:小学生と保護者
料金:1組500円
申込み:5/24(土)までに青陵生涯学習センター(【電話】61-9285)
◇豊橋魚市場でお魚教室 お魚のことをもっと知ろう
とき:7/12(土)6:20~8:10
ところ:豊橋魚市場
対象:小学生と保護者
申込み:6/6(金)までに北部生涯学習センター(【電話】53-4212)
[共通事項]
【HP】23387
■留学生活動支援事業グローバルラウンジ
市内の大学に通う外国人留学生と、日本語や英語で交流します。
とき:毎月第3土曜日13:00~15:00
ところ:まちなか図書館
その他:各月のイベント内容など詳細は豊橋市国際交流協会ホームページ参照
問合せ:豊橋市国際交流協会
(【電話】55-3671)
■知っトク!豊橋ゼミナール
◇食の循環型社会をめざして (株)渥美フーズの取り組み
とき:(1)6/7(土)(2)6/14(土)(3)6/21(土)10:00~11:30(全3回)
ところ:
(1)五並生涯学習センター
(2)オアシスファーム(小松原町)
(3)フードオアシスあつみ福江店
その他:(3)集合・解散は五並生涯学習センター※バス使用
申込み:5/14(水)までに五並生涯学習センター(【電話】21・2729)
◇豊橋ハートセンターと考える! 健幸になるために
とき:6/11、9/10、11/12、来年2/18の水曜日13:30~15:00(全4回)
ところ:中部生涯学習センター
申込み:6/3(火)までに中部生涯学習センター(【電話】53-0638)
◇糀屋三左衛門と発酵から学ぶ 歴史、自然、地域
とき:7/2(水)、8/5(火)、9/2(火)13:30~15:00(全3回)
ところ:牟呂生涯学習センター
申込み:5/30(金)までに牟呂生涯学習センター(【電話】32-4615)
◇話題のスーパー 一期家一笑の秘密を探ろう
とき:(1)7/24(木)(2)8/6(水)(3)8/21(木)13:30~15:00(全3回)
ところ:(1)(3)北部生涯学習センター(2)一期家一笑
対象:小学生と保護者
料金:1組1,000円
申込み:6/27(金)までに北部生涯学習センター(【電話】53-4212)
[共通事項]
【HP】23387