- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊橋市
- 広報紙名 : 広報とよはし 令和7年10月号
イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。
■2025家政文化祭 青瞬(せいしゅん)
洋裁・和裁・華道の作品展示や茶席・模擬店などが楽しめます。
とき:11/1(土)9:30~15:00
ところ:家政高等専修学校
問合せ:家政高等専修学校
(【電話】23-0127)
HP:88086
■定時制・通信制高等学校合同説明会
市内や近隣の高校の特徴などを聞き、個別相談ができます。
とき:10/19(日)13:30~16:00
ところ:保健所・保健センター
対象:中学生~高校生、保護者、教員など
問合せ:こども若者支援センター
(【電話】54-7830)
HP:80020
■とよはしまちあるき二川の知られざるまちあるきツアー
二川駅周辺で宿場町の面影が残る町並みを巡ります。
とき:10/24(金)13:00~15:00
講師:ボランティアガイドほの国豊橋案内人
定員:15人(申込順)
その他:集合は二川駅北口
申込み:10/22(水)までに豊橋観光コンベンション協会(【電話】54-1484)
■リノベーションまちづくり講演会
空き物件を活用したまちづくりの先進事例を学びます。
とき:10/28(火)18:30~20:30
ところ:穂の国とよはし芸術劇場「プラット」
講師:大島芳彦さん((株)ブルースタジオ)
定員:170人(申込順)
申込み:10/14(火)までにホームページで必要事項を入力
問合せ:まちなか活性課
(【電話】55-8101)
HP:120228
■地域で活躍!!レクリエーションリーダー講座
介護予防サロンの活動内容や、レクリエーションの進め方を学びます。
とき:11/6~12/11の木曜日13:30~15:30(全6回)
ところ:総合福祉センター「あいトピア」
対象:受講後に豊橋市社会福祉協議会の介護予防サロンで活動可能な方
講師:阿部弘子さん(レクリエーションコーディネーター)
定員:20人(申込順)
申込み:10/27(月)までに豊橋市社会福祉協議会(【電話】52-1111)
■冬に咲く草花の種まき
パンジーやビオラなど冬に咲く草花の種をまきます。
とき:11/3(祝)9:00~10:00、11:00~12:00
ところ:豊橋みどりの協会花工房(南大清水町)
対象:市内在住・在学・在勤の方(小学生以下は保護者同伴)
講師:豊橋みどりの協会職員
定員:各20人(抽選)
料金:各300円
持ち物:ビニール手袋
その他:種をまいたポットは持ち帰り
申込み:10/17(金)(必着)までに返信先明記の往復はがき(1枚2人まで)でイベント名、希望時間、参加者全員の郵便番号・住所・氏名・年齢・電話番号を豊橋みどりの協会(〒441-3147 大岩町字大穴1-238)
問合せ:豊橋みどりの協会
(【電話】41-7400)
■薬と健康の週間市民イベント
健康に関する話が聞けるほか、健康測定・相談ができます。
とき:10/26(日)12:00~16:00
ところ:保健所・保健センター、豊橋市薬剤師会館
その他:子ども向けの薬剤師体験コーナーあり。定員など詳細は豊橋市薬剤師会ホームページ参照
問合せ:豊橋市薬剤師会
(【電話】47-0830)
■青少年健全育成のつどい
子どもや若者支援への理解を深めるための講演が聞けます。
とき:11/1(土)13:30
ところ:ライフポートとよはし
講師:能島裕介さん(園田学園大学学長補佐)
定員:300人(先着順)
その他:青少年の健全育成に貢献した方などの表彰あり
問合せ:生涯学習課
(【電話】51-2846)
HP:23509
■男が極める家庭の味!初心者OK料理教室
魚のおろし方や出汁の取り方など、料理の基本を学びます。
とき:11/1(土)、11/8(土)、11/22(土)10:00~13:30(全3回)
ところ:男女共同参画センター「パルモ」
対象:18歳以上の男性(夫婦・パートナーでの参加可)
講師:鈴木良昌さん(豊橋調理製菓専門学校校長)
定員:24人(抽選)
料金:4,000円
その他:6か月児~小学3年生までの託児あり(要予約。1人1回450円が必要)
申込み:10/16(木)までにホームページで必要事項を入力※男女共同参画センター(【電話】33-2822)でも申し込み可
HP:119425
