イベント 暮らし情報 ー 催し・講座(2)

イベントや生活に役立つ情報などをお届けします。

■東三河交流事業市民活動見学どすごいバスツアー
要約筆記体験のほか、地域の支え合い活動の説明が聞けます。
とき:11/22(土)10:00~15:00
ところ:田原福祉センター(田原市赤石)、道の駅田原めっくんはうす(田原市東赤石)ほか
定員:30人(抽選)
その他:集合・解散は豊橋駅東口
申込み:10/24(金)までに市民協働推進課(【電話】51-2484)
HP:106935

■青少年センタースペシャル・ウィークス2025
(1)講座作品などのロビー展示
とき:11/5(水)~11/23(祝)

(2)みんなでヨガ
とき:11/15(土)10:00~10:45、11:00~11:45
定員:各30人(申込順)
持ち物:ヨガマットまたはバスタオル

(3)アニマルランド
とき:11/15(土)12:00~13:00

(4)ロビーコンサート
とき:11/15(土)13:30~15:00
定員:40人(申込順)

(5)みんなでズンバ(JWI承認No.34227)
とき:11/16(日)10:00~11:30
定員:50人(申込順)
持ち物:室内用運動靴

(6)みんなでモルック
とき:11/16(日)13:30~15:00
対象:2人以上のグループ
定員:20組(申込順)
持ち物:室内用運動靴

[共通事項]
(2)、(4)~(6)は10/18(土)~10/31(金)に青少年センターホームページで必要事項を入力※青少年センター(【電話】46-8925)でも申し込み可

■高等学校エコカーレース総合大会エコハイ
高校生が製作したエコカーのレースを観戦できます。
とき:11/8(土)11:20~15:30
ところ:とよはし産業人材育成センター
その他:豊橋少年少女発明クラブの作品展示や燃料電池自動車「Hyundai NEXO(ヒョンデ ネッソ)」の展示あり

問合せ:商工業振興課
(【電話】51-2437)
HP:120211

■あいちのたてもの博覧会2025
歴史的建造物を専門家の解説を聞きながら見学します。
とき:11/29(土)
ところ:小鷹野浄水場、多米配水場、民俗資料収蔵室、愛知大学公館
講師:あいちヘリテージマネジャー
定員:各15人(申込順)
その他:開催時間など詳細は美術博物館ホームページ参照。10/17(金)に公会堂や豊橋ハリストス正教会聖堂などの建物解説あり。11/21(金)~12/14(日)に国登録文化財の普門寺本堂など6棟を特別公開
申込み:11/11(火)から美術博物館ホームページで必要事項を入力

問合せ:
あいちのたてもの博覧会実行委員会事務局(【電話】052-242-3262)
文化財センター(【電話】56-6060)

■とよはしインターナショナルフェスティバル2025
世界のダンスや音楽のステージ、グルメなどが楽しめます。
とき:11/9(日)10:00~16:00(小雨決行)
ところ:まちなか広場、エムキャンパス

問合せ:豊橋市国際交流協会
(【電話】55-3671)

■ワーク・ライフ・バランスタウンミーティングin東三河
従業員が仕事と育児を両立できる職場環境づくりを学びます。
とき:10/29(水)13:30~15:30
ところ:愛知県東三河総合庁舎
対象:中小企業の経営者、人事労務担当者ほか
講師:岩田尊之さん(アイリンク社労士事務所代表)
定員:30人(申込順)
申込み:10/24(金)までに申込書を愛知県東三河総局企画調整部産業労働課(【FAX】54-7239)※申込書はホームページで配布

問合せ:愛知県東三河総局企画調整部産業労働課
(【電話】35-6116)
HP:120033

■教習コースでの路線バス・タクシー運転体験会and会社説明会
とき:11/6(木)13:00~15:00、15:00~17:00
ところ:とよはし産業人材育成センター
対象:普通自動車免許所有者または1年以内に取得見込みの方(運転体験は免許所有者のみ)
申込み:10/30(木)までにホームページで必要事項を入力※申込書(必着)でも申し込み可。申込書を都市交通課(〒440-8501 住所不要【メール】[email protected]【FAX】56-5108)。申込書は都市交通課、市役所じょうほうひろばほかで配布

問合せ:都市交通課
(【電話】51-2620)
HP:82833