- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1439 2025年8月号
高齢者向けの教室や介護・医療に関する情報をお届けします。
■寺子屋☆脳きらり
日にち:
(1)8月26日(火)、9月9日(火)…南部市民センター分館
(2)8月28日(木)、9月11日(木)…図書館交流プラザ
(3)9月5日(金)…東部市民センター
時間:10時~11時30分
内容:認知症予防の脳トレーニング、回想法、ストレッチなど
対象:65歳以上各30人(先着)
申込:(2)8月8日(金)(1)(3)8月13日(水)9時から電話で高年者センター岡崎(【電話】55-0116)へ。
■健活チャレンジ 元気ハツラツ出張測定
当日会場へ
日時:8月27日(水)10時30分~12時
場所:ピアゴ上和田店1階フードコート
内容:口まわりの筋力チェックなど
■きらりシニア塾 講話とストレッチ
内容:
(1)こころ弾む健康体操
(2)知ると知らぬとでは大違い 自宅の転倒リスク
(3)リラックスやさしいヨガ
(4)暑さを乗り切る!食事のとり方とは?
対象:65歳以上(先着)
申込:8月12日(火)9時から前日までに直接または電話で各会場へ。
■家族の会(交流会)
対象:高齢者を介護している家族
申込:8月7日(木)~22日(金)に電話で各担当へ。
■認知症啓発 六ツ美オレンジプロジェクト
申込:8月7日(木)から前日までに電話で。
(1)南部地域包括支援センター(【電話】43-6299)
(2)むつみ地域包括支援センター(【電話】57-6288)
▽(1)新カリキュラムで学ぶ認知症サポーター養成講座
日時:9月5日(金)10時30分~12時
場所:イズモホール六ツ美(牧御堂町)
内容:認知症についての正しい理解を深め、認知症のかたとの接し方について考える
定員:30人(先着)
▽(2)認知症本人の交流会/介護者・家族の交流会
日時:9月13日(土)13時30分~15時30分
場所:グループホームなのはな苑ねむのき(合歓木町)
内容:本人グループと介護者・家族グループに分かれて交流し、自分の体験や気持ち、やりたいことなどを語り合う
対象:認知症の診断を受けたかたや認知症と思われるかたとその介護者または家族
■認知症カフェ(オレンジカフェ)
認知症のかたと家族、地域のかたが語らう集いの場
当日会場へ
問合せ:長寿課(福祉会館1階)
【電話】23-6837【FAX】23-6520