- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県岡崎市
- 広報紙名 : 市政だより おかざき No.1440 2025年9月号
市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。
■地球温暖化防止隊「鍋布団でエコを目指そう」
日時:10月17日(金)13時20分~16時
場所:竜美丘会館
内容:ガスや電気代の節約にもつながる鍋布団を作成する
対象:18歳以上10人(抽選)
費用:500円
申込:電話またははがき、Eメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目を、ゼロカーボンシティ推進課「鍋布団」係へ。Eメールの件名は「鍋布団応募」とすること。9月19日(金)必着
問合せ:ゼロカーボンシティ推進課
【電話】23-6786【FAX】47-8710
■東公園動物園・動物総合センター
▽どんぐりポスト設置
日時:9月2日(火)~11月30日(日)9時~16時30分
場所:ニホンザル展示場前
内容:公園内でどんぐりを拾いポストに投入すると、動物たちのエサとして使用されます。
▽東公園自然観察会「秋の虫をさがそう」
日時:10月5日(日)10時~12時
対象:4歳以上親子6組(抽選。1組3人まで)
申込:9月1日(月)~8日(月)に市電子申請届出システムで。
▽親子で飼育体験
日時:10月19日(日)9時~12時
対象:小学校低学年親子6組(抽選。1組2人)
申込:9月15日(祝)~25日(木)に市電子申請届出システムで。
▽東公園動物園フォトコンテスト
対象:
・東公園動物園の動物または動物を含めた風景で、令和6年10月1日以降に応募者自身が撮影した写真
・規格…300万画素以上。10MB未満(画像加工不可。未発表作品に限る)
申込:10月1日(水)~31日(金)にEメール(【メール】[email protected])で下記の申込共通項目と年齢、作品タイトル、撮影日を、動物総合センターへ。件名は「東公園動物園フォトコンテスト」とすること。詳しくは、市ホームページまたは園内ポスターで。
▽(1)(2)共通
費用:各500円
申込:[1]9月20日(土)[2]10月18日(土)[3]11月15日(土)12時から電話で(先着)。
▽(1)パピースクール(子犬の社会化、犬同伴)
日時:[1]10月4日(土)[2]11月2日(日)[3]12月14日(日)10時~11時30分
対象:5種以上の混合ワクチンが1回以上済んでいる8カ月未満(受講時)の子犬を飼っているかた5組
▽(2)犬のしつけ相談(犬同伴)
日時:[1]10月19日(日)[2]11月22日(土)[3]12月21日(日)10時~12時、14時~16時
定員:各8組
▽(3)事前講習会(犬を飼う心構え)
日時:[1]10月18日(土)[2]11月12日(水)[3]12月13日(土)13時30分~14時30分
対象:動物総合センターから犬を譲り受けたいかた、これから犬を飼う予定のかた各10組(未就学児同伴不可)
申込:直接または電話で。
問合せ:東公園動物園・動物総合センター
【電話】27-0444【FAX】27-0422
■出張マザーズハローワーク就労支援セミナー(応募書類編)
日時:10月16日(木)10時~12時
場所:オンライン
内容:自己理解と職業理解、応募書類の書き方、個別相談会
対象:女性10人(抽選)
申込:10月6日(月)までに市電子申請届出システムで。
問合せ:多様性社会推進課
【電話】23-6222【FAX】23-6626
■岡崎市国際交流協会設立40周年記念講演会
日時:10月26日(日)14時~15時30分
場所:図書館交流プラザ
内容:イラン出身の人権活動家サヘル・ローズ氏による母国紹介と多文化共生に関する講演
定員:100人(抽選)
申込:10月3日(金)までに本紙のコードで。
問合せ:多様性社会推進課
【電話】23-6656【FAX】23-6626
■中小企業・勤労者支援センター
定員:
(1)16人
(2)(3)各10人
費用:(2)(3)1,000円
申込:9月7日(日)からセンターホームページで(先着)。
▽(1)Windows10support終了対策講座
日時:9月25日(木)14時~16時
内容:セミナー後、個別相談会あり(1時間)
▽(2)動画や画像の生成AIなどのビジネスツール紹介セミナー
日時:10月7日(火)15時~17時
▽(3)Canvaを使ったチラシ作成セミナー
日時:10月18日(土)10時~12時
問合せ:中小企業・勤労者支援センター
【電話】52-4611【FAX】52-4631
■介護に関する入門的研修(オンライン)
日時:9月27日~10月11日の土曜日9時~17時(3回コース)
内容:研修修了者には岡崎市介護予防・日常生活支援総合事業における生活支援型訪問サービスの従事資格付与
定員:20人(抽選)
申込:9月17日(水)までに介護保険課(福祉会館1階)、各支所にある申込書(市ホームページから入手可)で。
問合せ:介護保険課
【電話】23-6682【FAX】23-6520
◆申込共通項目
参加者全員の(1)郵便番号(2)住所(3)氏名(ふりがな)(4)電話番号、学生は(5)学校名(6)学年も記入