くらし 【お知らせ】暮らし(3)

市政だよりでは要点のみを掲載しています。
詳しい内容は、各担当課・各施設・ホームページなどでご確認ください。

■ごみ出し3箇条を守りましょう
内容:一人ひとりがごみ出し3箇条を心がけることで、ごみを残すことなく、時間通りに収集ができます。

▽ごみ出し3箇条
(1)岡崎市指定のごみ袋を使う
・分別ごとに5種類のごみ袋があります
・指定のごみ袋以外(レジ袋など)は使えません

(2)正しい収集日の朝8時30分までに出す
・お住まいの地域によって、分別ごとに収集日が決まっています

(3)分別ごとに決められたごみステーションに出す
・ごみステーションの場所は、お住まいの地域によって決まっています
・分からないときは、近所のかたや管理会社に確認してください

問合せ:ごみ対策課
【電話】23-6725【FAX】25-8153

■9月10日(水)~16日(火)は自殺予防週間です
内容:全国の自殺者数は年間20万人以上であり、本市でも毎年50人を超えています。かけがえのない命を守るために、一人ひとりが自殺予防の意識を高めることが大切です。一人で悩まず、家族で抱え込まず、まずは気軽に相談しましょう。9月10日(水)7時30分から名鉄東岡崎駅東改札周辺で相談先を記載したウェットティッシュを配布します。

▽こころの健康相談はこちら
・健康増進課【電話】23-6715(予約制)
・あいちこころほっとライン365【電話】052-951-2881(毎日9時~20時30分)

問合せ:健康増進課
【電話】23-6715【FAX】23-5071

■緑の募金にご協力を
日時:9月1日(月)~10月31日(金)
場所:市役所東庁舎・西庁舎1階、各支所、図書館交流プラザ、各地域交流センターなど
内容:保育園や小中学校などの身近な緑化に役立てられます。

問合せ:緑の募金委員会事務局(中山間政策課内)
【電話】82-3102【FAX】82-4124

■西三河都市計画生産緑地地区の変更案の縦覧
日時:9月8日(月)~24日(水)8時30分~17時15分(閉庁日は除く)
場所:都市計画課(西庁舎1階)
内容:住民及び利害関係者のかたは、期間中に市へ意見書を提出できます。変更案は、市ホームページから縦覧可

問合せ:都市計画課
【電話】23-6248【FAX】23-6514

■行政相談をご利用ください
日時:毎月第2・第4火曜日13時~16時
場所:市民相談室(東庁舎2階)
内容:国や特殊法人などへ苦情や意見、要望をすることができます。
※相談無料、秘密厳守

▽一日合同行政・法律相談
日時:9月30日(火)13時~16時
場所:豊田市民文化会館
内容:登記、相続、遺言、税金、年金、行政の手続きなどの相談ができます(一部要予約)。詳しくは、総務省中部管区行政評価局(【電話】052-972-7415)へ。
※相談無料、秘密厳守

問合せ:防犯交通安全課
【電話】23-6493【FAX】23-6626