くらし 【防犯・交通安全】今月のポイント

■交通安全スリーS
市では年間を通して「実践しよう交通安全スリーS運動」を推進しています。
スリーSとは、Stop(ストップ)・Slow(スロー)・Smart(スマート)のことをいいます。ドライバーの方はハンドルを握る際に、このスリーSを心がけ、思いやりを持った安全運転をお願いします。
春は新たな生活がスタートする時季です。新入学児童をはじめ、学生や社会人などによる不慣れな環境での交通事故の発生が懸念されます。ドライバーから目立つように手を上げて横断する(ハンドアップ運動)、自転車の安全利用、子どもや高齢者への思いやり運転、飲酒運転の根絶などを重点に、交通安全を心がけましょう。

■市内の犯罪・事故(1月末現在。いずれも暫定値)
▽主な重点犯罪

▽交通事故

( )内は前年対比

■春の安全なまちづくり県民運動
4月15日~24日は「春の安全なまちづくり県民運動」が行われます。春になると、路上や公園で遊んでいる子どもや下校中の児童に対する、悪質な声掛けや付きまといなどが増加します。
子どもたちを守るために、防犯標語[イカのおすし]を教えてあげてください。

「イカ」ない=知らない人についてイカない
「の」らない=知らない人の車にのらない
「お」おごえ=おおごえで助けを呼ぶ
「す」ぐ逃げる=大人がいる所へすぐ逃げる
「し」らせる=おうちの人や先生にしらせる

問合せ:一宮警察署
【電話】24-0110

****************
問合せ:市民協働課
【電話】28-8671