くらし 令和7年度 都市像ごとの主な重点・主要事業

■都市像(1)
「活力ある地域経済と豊かな暮らしを実感できるまち」
▽[政策]地域産業の振興と人材の活躍促進→約4億5千万円
工場等を新増設した企業に奨励金を交付するとともに、関係機関と連携し、企業の育成・支援を行います。
・企業立地促進奨励金…2億1,993万円
・地域産業振興…1,096万円
・アグリカルチャー推進…342万円

▽[政策]年齢や性別にかかわらず、働くことや起業・創業に挑戦できるまちづくり→約1千万円
地域ビジネスの創業支援やものづくりのまちとして、ツクリテが活躍できる環境を整備します。
・起業・創業支援…200万円
・ツクリテ支援…408万円

▽[政策]地域経済の活性化につながる地域資源を活かしたシティプロモーションの展開→約2億3千万円
積極的な観光戦略の展開やふるさと納税制度の活用などにより、市の魅力とイメージの向上を図ります。
・まるっとミュージアム推進…3,696万円
・シティプロモーション推進…429万円
・愛知万博20周年記念…300万円

▽[政策]市民生活の利便性を高め、企業活動の活性化につながる都市基盤の整備→約11億6千万円
生活の利便性向上に向けて幹線道路などの整備を進めるほか、デジタルトランスフォーメーションを推進します。
・陣屋線整備…5億7,250万円
・幡中南菱野線整備…5,081万円
・DX推進…1,124万円

■都市像(2)
「安心して子育てができ、子どもが健やかに育つまち」
▽[政策]ライフステージに応じた切れ目のない子ども・子育ての支援→約47億8千万円
妊娠・出産・子育てへの支援の充実を図るとともに、子ども・若者の健やかな成長への支援に取り組みます。
・妊婦・乳児健康診査…8,849万円
・妊婦支援給付金/出産・子育て応援給付金…6,550万円

▽[政策]瀬戸で学び、瀬戸で育ててよかったと思える教育の実現→約32億7千万円
子どもたちにとって望ましい教育環境を整備します。また、多様な教育ニーズに対応したきめ細やかな教育を推進します。
・小中学校施設整備…26億775万円(小中学校屋内運動場空調設備設置工事…19億円)
・菱野団地小中一貫校整備…6億1,137万円
・子どもの居場所づくり推進…1,477万円

▽[政策]多世代が子育てに関わることのできるまちづくり→約1千万円
学校と地域の連携・協働による、地域の中で子どもが育つまちづくりを推進します。
・コミュニティ・スクール推進…675万円

▽[政策]都市基盤整備による居住環境の魅力向上と未来に向けた良好な環境の継承→約45億5千万円
安全・安心かつ快適に利用できるよう、通学路や歩道、公園を整備します。また、都市機能の集約・誘導を図りながら魅力あるまちづくりを推進します。
・品野曽野線整備…200万円
・公園施設整備…1億9,146万円
・中水野駅地区区画整理…2億7,390万円

■都市像(3)
「地域に住まう市民が自立し支え合い、笑顔あふれるまち」
▽[政策]誰もがいきいきと、健康に暮らすことができるまちづくり→約36億7千万円
健康づくりに関する情報提供や予防事業の実施により、市民の主体的な健康づくりを支援します。また、高齢者の健康福祉の増進を図ります。
・予防接種…4億2,578万円
・高齢者保健事業・介護予防一体的実施…883万円
・歯科健康診査…306万円

▽[政策]高齢者が生きがいを持って活躍し、支えあいにより、安心して暮らせるまちづくり→約4千万円
高齢者および認知症の方やそのご家族が、住み慣れた地域で過ごせるよう、支え合いの取組を支援します。
・高齢者移動支援推進…144万円
・認知症個人賠償責任保険…44万円

▽[政策]誰もが自立し、地域で支え合いながら生きがいをもって安心して暮らせるまちづくり→約1億6千万円
市民・地域・行政が地域課題の解決に向けて、自助・共助・公助によるまちづくりを推進します。
・障害者相談支援…4,516万円
・まちの課題解決活動応援補助金…200万円
・地域力向上活動推進補助金…1,300万円

▽[政策]地域の生活環境の向上と安全・安心な地域づくり→約9億8千万円
持続可能なまちを実現するため、循環型社会を構築します。また、防災・減災対策を進め、災害に強いまちをつくります。
・資源ごみ分別処理…6億493万円
・防災情報収集・伝達…825万円

▽[政策]誰もが生涯にわたって学び、郷土に対する誇りと愛着を深める豊かな地域づくり→約5億円
多様な文化・芸術活動や生涯学習の機会を充実させ、郷土への愛着を醸成する取組を進めます。
・図書館施設整備…3億1,834万円
・国際芸術祭「あいち」…600万円