文化 芸術・文化(1)

対象の記載がないものは、どなたでも参加・利用できます。
入場料・参加費の記載がないものは無料です。

■[観る]陶とガラスの端午の節句とうつわ展
端午の節句に関連した作品や母の日のプレゼント向きのアクセサリーやうつわ等を展示します。
日時:4月2日(水)~5月11日(日)午前10時~午後6時(最終日は午後4時まで)
場所:新世紀工芸館交流棟2階 ギャラリー
休館日:火曜(祝日の場合は翌平日)
※詳細はこちら(本紙PDF版15ページ参照)

問合せ:新世紀工芸館
【電話】97-1001

■[作る]鳥の花器をつくろう
手びねりで形を作り、ドロ絵の具や釉薬で色をつけます。
日時:4月27日(日)
(1)午前10時~正午 (2)午後2時~4時
場所:新世紀工芸館工房棟3階 体験工房
対象:どなたでも可(小学2年生以下保護者同伴)
定員:各回10人(抽選)
参加費:1,670円
申込方法:電話か申込フォームで4月2日(水)午前10時~6日(日)午後5時までに申込
※申込フォーム(本紙PDF版15ページ参照)

問合せ:新世紀工芸館
【電話】97-1001

■[観る]企画展「薄明―木下結衣、長野史子、矢野容子ガラス作家3人展―」
ガラスを主素材に、アートピースをはじめインテリア作品やアクセサリーなど幅広く制作する3人の作家の企画展です。
日時:4月2日(水)~6月8日(日)午前10時~午後6時
場所:新世紀工芸館展示棟ギャラリー
休館日:火曜(祝日の場合は翌平日)
※詳細はこちら(本紙PDF版15ページ参照)

問合せ:新世紀工芸館
【電話】97-1001

■[観る]瀬戸染付工芸館企画展「瀬戸染付人物黄昏之図」
市の収蔵資料より人物が描かれた染付作品を中心に紹介します。
日時:4月5日(土)~7月27日(日)午前10時~午後5時(入館は午後4時30分まで)
場所:瀬戸染付工芸館交流館2階 染付展示室
休館日:火曜(祝日の場合は翌平日)
※詳細はホームページで

問合せ:瀬戸染付工芸館
【電話】89-6001【メール】[email protected]

■[作る]瀬戸染付体験教室
呉須(ごす)という絵の具で、リム皿1枚に絵付します。
※作品は後日引渡し
日時:4月19日(土)
(1)午前10時~(2)午後2時~(各約2時間)
対象:小学5年生以上
定員:各回8人(抽選)
参加費:1,650円(当日現金払い)
申込方法:電話・メール・申込フォームで、(1)件名「4月教室応募」(2)希望時間(3)人数(4)参加者氏名(5)代表者電話番号を連絡
締切:4月3日(木)午後5時
抽選結果:締切翌日以降、申込の方法で連絡
※申込フォーム(本紙PDF版15ページ参照)

問合せ:瀬戸染付工芸館
【電話】89-6001【メール】[email protected]