子育て 【生活インフォメーション】子ども

◎対象の記載がない場合、どなたでも参加・利用できます。参加費の記載がないものは無料です。各記事のID番号は市ホームページ検索で詳細を表示できます。

■令和8年度 私立幼稚園入園説明会・願書受付
※詳細は各幼稚園にお問い合わせください。

願書受付:10月1日(水)~

問合せ:保育課(市役所2階)
【電話】88-2630

■令和8年度のぞみ学園入園案内
のぞみ学園は、発達上支援を必要とする3歳児から就学前のお子さんのための通園施設です。
対象:障害者手帳をお持ちか医師などから療育が必要と勧められているお子さん
申込方法:電話
※ 事前見学が必要です。お子さんの発達や入園に関するご相談もご連絡ください。
締切:11月7日(金)

問合せ:のぞみ学園
【電話】82-0154

■プレイルーム育児講座
▽作ってあそぼ
身近にある材料で製作します。
日時:9月9日(火) 午前10時~11時
場所:やすらぎ会館3階 和集会室
対象:市内在住の未就園児と保護者
定員:10組
申込方法:往復はがき・メールで(1)親子の氏名(ふりがな・年齢)(2)住所(3)電話番号(4)講座  名を記入し、申込み
申込期間: 8月12日(火)~25日(月)必着
送付先:〒489-0919 川端町1-31 プレイルーム育児講座「作ってあそぼ」係

問合せ:社会福祉協議会
【電話】84-2011
【メール】 [email protected]

■児童扶養手当現況届の提出を
毎年8月1日現在の状況を確認するための届出です。8月初旬に対象者へ用紙を送付しますので、必ず提出してください。
対象:児童扶養手当・愛知県遺児手当受給者(支給停止中の方も対象)
締切:8月29日(金)
その他:8月12日(火)・18(月)午前9 時~ 正午にハローワーク瀬戸の臨時窓口を設置します。求職者はご利用ください。

問合せ: こども未来課(市役所2階)
【電話】 88-2631

■病児保育施設「おひさま」ネット予約ができます
ID: 2244
病気で保育園や学校に行けないときに、お子さんをお預かりする病児保育施設です。4月よりネット予約が可能になりました。利用には市ホームページより事前登録が必要です。
場所:公立陶生病院敷地内 薬局2階
対象:6か月~小学3年生のお子さん

問合せ:こども未来課(市役所2階)
【電話】88-2637

■ファミリーサポートセンター入会講習会
日時:9月3日(水)午前9時30分~正午
場所:せとっ子ファミリー交流館
内容:センターの利用方法、子どもの健康と安全の講話
対象:入会希望の方
定員:15人※託児あり(先着)
申込方法:窓口で申込み
締切:8月27日(水)
※日・月と8月12日(火)を除く
※援助会員も募集中

問合せ:ファミリーサポートセンター
【電話】97-2525

■全国一斉「子どもの人権相談」強化週間
いじめ、虐待など、子どもの人権にかかわる悩みごと、心配ごとなどの相談に応じます。
相談専用電話(こどもの人権110番)
【フリーダイヤル】0120-007-110
日時:8月27日(水)~9月2日(火)午前8時30分~午後7時
※8月30日(土)・31日(日)は午前10時~午後5時

問合せ:名古屋法務局人権擁護部
【電話】 052-952-8111

■子どもの発達に心配があるとき
発達支援室では、以下の支援をしています。
▽相談支援
・電話相談・面接相談(要申込)
※月・金 午前9時~正午、午後1時~4時
・障害児相談支援は瀬戸市障がい者相談支援センターで実施
【電話】41-8083

▽家族支援
・親子支援教室(要申込・事前面接有)

▽地域支援
・巡回療育支援(施設を訪問しての支援者研修)
・保育所等訪問支援(障害児通所 支援サービス)
・図書の貸出・研修会の開催や案内

問合せ:発達支援室
【電話】 88-2415