- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年8月号
◎対象の記載がない場合、どなたでも参加・利用できます。参加費の記載がないものは無料です。各記事のID番号は市ホームページ検索で詳細を表示できます。
■障害者手当等の所得状況届の提出を
ID:588
毎年8月1日現在の所得状況を報告するものです。対象者に用紙を郵送していますので、期限までに社会福祉課に提出してください。※未提出の場合、手当の支給ができなくなります。
問合せ:社会福祉課(市役所2階)
【電話】88-2612
■認知症家族支援プログラム~介護の負担と軽減~
全6回開催のプログラムを通して、知識の取得・仲間づくり・個別相談などそれぞれに合わせたサポートを行います。
時間:午後1時~4時
場所:市役所1階 102会議室(9月12日のみ市役所3階305会議室)
対象:初期から中期の認知症の方を介護している家族で全6回受講できる方
定員:15人(申込多数の場合は介護の状況などを考慮して決定)
申込方法:申込用紙で窓口・郵送・FAXで申込み
送付先:〒489-8701(住所不要)高齢者福祉課家族支援プログラム担当
用紙配布場所:窓口地域包括支援センター
締切:8月25日(月)必着
※受講決定は8月29日(金)までに連絡
問合せ:高齢者福祉課(市役所2階)
【電話】88-2626【FAX】88-2633
■おいでんサロン
加齢に伴う体や心の変化、モヤモヤを話してスッキリ、地域の保健室。学びながら楽しい時を過ごします。
日時:8月13日(水)・27日(水)午前10時~11時30分(途中参加・退席可)
※開場 午前9時30分
場所:瀬戸みどりのまち病院 コミュニティセンター1階
内容:
13日…「お顔のスキンケア老若男女見た目も大事!気分あげて~(^^♪」
講師…メナードフェイシャルサロン中島奈津紀氏
持ち物…タオル、あれば泡立てネット・洗面器またはボウル
※申込不要
27日…認知症サポーター養成講座(詳細は広報せと7月号)
講師…はたやま地域包括支援センター
※要申込【電話】89-6165
問合せ:瀬戸旭医師会
【電話】21-8822
■障害基礎年金をご存知ですか
対象者が申請し、承認されると受け取ることができます。
対象:国民年金加入中に病気・けがで障害の状態になった方、20歳前から障害の状態にある方
問合せ:国保年金課(市役所1階)
【電話】88-2642
■福祉教室
▽福祉編み物教室
初心者向けに編み物の技法を学びます。
日時:8月29日、9月12日・19日、10月3日・10日・24日・31日、11月14日(全8回・金)午後1時30分~3時30分
場所:やすらぎ会館3階 相談室
定員:6人(申込多数の場合抽選)
対象:市内在住の60歳以上の方か障害者手帳がある方(付き添いをお願いする場合あり)
申込方法:往復はがき・FAXで(1)氏名(2)住所(3)電話・FAX(4)年齢(5)教室名(6)車椅子の有無を記入し、申込み
申込期限:8月1日(金)~15日(金)
送付先:〒489-0919 川端町1-31「福祉編み物教室」係
問合せ:社会福祉協議会
【電話】84-2011【FAX】85-2275
■せと福祉マルシェ
日時:8月8日(金)午前10時~(なくなり次第終了)
場所:市役所1階シビックモール
内容:お菓子やハンドメイド作品などを販売します。
問合せ:行政課(市役所4階)
【電話】88-2525