くらし 【生活インフォメーション】お知らせ(2)

◎対象の記載がない場合、どなたでも参加・利用できます。参加費の記載がないものは無料です。各記事のID番号は市ホームページ検索で詳細を表示できます。

■離婚による年金分割制度
離婚をすると、婚姻期間中の厚生年金記録を当事者間で分割できます。離婚後2年以内の手続きが必要ですので、早めにご相談ください。

問合せ:瀬戸年金事務所
【電話】83-2412

■瀬戸市教育委員会委員の紹介
ID:1544
ID:1332
教育委員会は、教育についての方針・施策などの審議を行います。
▽10月1日現在(敬称略)★は新任
※詳細は本紙PDF版26ページをご覧ください。

教育委員会は、どなたでも傍聴することができます。

申込方法:当日開始予定時間の1時間前~15分前に申込み(申込多数の場合抽選)

問合せ:教育政策課(市役所3階)
【電話】88-2750

■宝くじ助成金で備品を整備
コミュニティ助成事業(宝くじの社会貢献広報事業)を活用し、八幡台自治会が地域交流館や集会所のテーブル、エアコン、パソコン、クリーナー、冷蔵庫を購入しました。

問合せ:コミュニティ推進課(市役所2階)
【電話】88-2801

■法務局からのお知らせ
令和6年4月1日から、相続登記の義務化が始まりました。※相続手続をスムーズに行うため、法務局には以下のような制度があります。ぜひご活用ください。
○法定相続情報証明制度
相続人から相続関係を一覧にした図とともに、戸除籍謄本等の束を法務局に提出していただき、一覧図の内容が民法に定められた相続関係と合致していることを登記官が確認した上で、その一覧図に認証文を付した写しを無料で交付する制度です。

○自筆証書遺言書保管制度
自筆で作成した遺言書を、法務局が保管します。自宅保管にともなう改ざんや紛失の恐れがなく、家庭裁判所の検認も不要です。

問合せ:名古屋法務局春日井支局
【電話】0568-81-3210

■献血にご協力を
日時:11月7日(金)午前9時30分~11時30分、午後1時~4時
場所:市役所1階シビックモール※400ml献血のみ

問合せ:
瀬戸ライオンズクラブ【電話】56-3211
社会福祉課(市役所2階)【電話】88-2610