- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年11月号
防災・防犯情報を放送中
RADIO SANQ(FM84.5)
せとまちradio!毎週木曜 午前9時20分~9時30分
■11月9日〜15日は秋の火災予防運動
2025全国統一標語
「急ぐ日も 足止め火を止め 準備よし」
◇ちゃとつけなかん!住警器!
全ての寝室と2階以上に寝室がある場合は、寝室のある階の階段上部にも住宅用火災警報器を設置してください。
問合せ:予防課
【電話】85-0479
■11月1日~12月1日は犯罪被害者等支援広報啓発強化期間
ある日突然、犯罪被害にあうということは、ケガをするなどの直接的な被害だけではなく、精神的ショックや身体の不調、医療費負担、無責任なうわさ話など、被害後に生じる様々な問題(二次的被害)に苦しめられます。犯罪被害は、いつ誰の身に起こるか分かりません。もしも自分が、家族が被害にあったらと考えて、犯罪被害にあわれた方が少しでも早く回復し、平穏な生活を取り戻すことができるよう、社会全体で支えていきましょう。警察では、各種犯罪被害相談窓口を設け、犯罪被害にあわれた方々からの様々な相談に対応しています。
問合せ:瀬戸警察署
【電話】82-0110
■毎月10日は横断歩道の日
ID:2180
○横断歩道を渡ろうとする歩行者がいる場合、車両は必ず止まりましょう。違反すると、反則金や違反点が課されます。
○道路上のダイヤマークを見たら横断歩道の直前で停止することができるスピードで走行しましょう。
問合せ:防災安全課(市役所4階)
【電話】88-2601
■門灯点灯運動
ID:2802
自宅の門灯や玄関灯を朝まで点灯することで、まちを明るくし、侵入盗や街頭犯罪を防ぎましょう。
問合せ:防災安全課(市役所4階)
【電話】88-2601
■消費者トラブル怪しい通販サイトにご注意
ID:47548
ブランド品や入手困難な物が安く買えるなど、通販サイトを見て注文し代金を支払ったのに、商品が届かないなどの相談が寄せられています。
▽注意点
・市場で希少な商品が安く入手可能
・サイト内の日本語表記が不自然
・支払方法が限定され、振込先が個人名義
▽アドバイス
・怪しいと感じたら利用はやめましょう。
・被害にあった場合は、すぐにクレジットカード会社や振込先銀行に相談しましょう。
・不安なときは消費生活センターなどへご相談ください。
※「国民生活センターホームページ」から引用
◆困ったときはご連絡ください
消費者ホットライン【電話】188
瀬戸市消費生活センター【電話】88-2679
問合せ:コミュニティ推進課(市役所2階)
【電話】88-2801
