- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県瀬戸市
- 広報紙名 : 広報せと 令和7年11月号
◎参加費の記載がないものは無料です

問合せ:健康課(やすらぎ会館4階)
【電話】85-5511【FAX】85-5120【メール】[email protected]
■あなたのお口、健康ですか?~行こう!歯科健診~
ID:34541
ID:46306
▽全身の健康はお口から
歯・口腔の健康は、糖尿病・メタボリックシンドローム・脳梗塞といった全身の健康にも影響します。歯・口腔機能が健康だと、よく噛んで食べることができ、食事や会話を楽しむことで健康寿命の延伸や生活の質も向上します。生涯を通じて定期的に歯科を受診し、歯・口腔の健康を保つことが重要です。
市内の成人の2人に1人は、定期的に歯科健診を受けています。まだ、定期受診をしていない方は、この機会に歯科健診を受診しませんか。
■定期的に歯科健診を受診する児童・生徒・市民

第3次いきいき瀬戸21・生活習慣関連アンケートより
▽歯科健診
以下の対象者には5月に受診券を送付しています。(再発行可)
健診費用:500円
実施期限:12月末まで
▽歯科節目健康診査
ID:34541
対象:今年中に30・35・40・45・50・55・60・65・70歳になる方
▽後期高齢者歯科健康診査
ID:46306
※受診券の印字は、「歯科節目健康診査」
対象:今年中に76・80歳になる方
問合せ:健康課(やすらぎ会館4階)
【電話】85-5511
![]()
■11月10日~16日はアルコール関連問題啓発週間
《アルコールによる疾病リスク》
お酒に含まれるアルコールは、血液を通じて全身を巡るため、長期間にわたって大量に飲酒すると、アルコール依存症、生活習慣病、肝疾患、がんなどの疾病が発症しやすくなります。また、20歳未満での飲酒や、妊娠中や授乳中の飲酒もアルコールによる様々な健康障害をもたらす可能性があります。
《健康に配慮した飲酒の仕方》
○5つのポイント
(1)自らの飲酒状況を把握する
(2)あらかじめ量を決め、過度な飲酒を避ける
(3)飲酒前や飲酒中に食事をとり、血中のアルコール濃度をおさえ、お酒に酔いにくくする
(4)飲酒の合間に水を飲むなど、飲む量に占めるアルコールの量を減らす
(5)一週間のうち休肝日を設け、定期的な飲酒をしない問健康課
問合せ:(やすらぎ会館4階)
【電話】85-5511
