- 発行日 :
- 自治体名 : 愛知県豊川市
- 広報紙名 : 広報とよかわ 令和7年6月号
■資源ごみ分別アプリ「さんあ~る」のご利用を
ごみの減量や分別の促進のため、資源・ごみ分別アプリ「さんあ~る」の配信を行っています。お住まいの地域を設定すると、暴風などの天候によるごみ収集中止の通知の他、資源とごみの収集日カレンダーの表示、ごみ出し日通知、ごみの分別の検索などの機能が利用できます。また、外国語(ポルトガル語・英語・中国語・ベトナム語)も対応しています。スマホやタブレットをお持ちの方は、ぜひご利用ください。
◇利用手順
1,アプリをダウンロード
2,アプリを開く
3,新規登録ボタンをタップ
4,お住まいの地域を選択
問合せ:清掃事業課
【電話】0533-89-2166
■精神科医師による相談
日時:6月25日(水曜日) 13時30分から15時30分まで
会場:豊川保健所
対象:心の健康が心配な方で精神科や心療内科に通院していない方、または家族
定員:3組(先着順)
申込:6月24日(火曜日)12時00分まで、電話で受付
問合せ:豊川保健所
【電話】0533-86-3626
■男女共同参画週間
6月23日から6月29日までは、「男女共同参画週間」です。これに合わせて、市役所ロビーでパネル展示などを実施します。男女がお互いに尊重しながら、性別にかかわりなく、個性と能力を十分に発揮することができる社会を目指しましょう。
問合せ:人権生活安全課
【電話】0533-89-2149
■ママ・ジョブ・あいちの無料相談
日時:7月29日(火曜日) 10時15分から14時30分まで(1人50分程度)
会場:プリオ5階市民相談室
内容:専任カウンセラーによる個別おしごと相談
対象:再就職を考えている女性
定員:4人(先着順)
申込:7月1日(火曜日)から、電話で、ママ・ジョブ・あいち(【電話】052-485-6996)へ。市ホームページでも受付
その他:6カ月から未就学児までを対象とした託児あり。希望する方は、7月18日(金曜日)まで、受付
問合せ:商工観光課
【電話】0533-95-0263
■豊川市民まつり「とよかわ輝まつり」花火観覧席チケット販売開始
8月23日(土曜日)に豊川公園で開催する「とよかわ輝まつり」でミュージック花火や手筒花火などが鑑賞できる、観覧席チケットを販売します。
販売開始日:6月2日(月曜日)
その他:チケットの費用や販売方法など詳しいことは、観光協会ホームページを確認してください
問合せ:とよかわ輝まつり実行委員会事務局
【電話】0533-89-2206
■情報公開条例と個人情報保護法による令和6年度の実施状況
令和6年度における情報公開条例による公文書の開示請求件数は54件で、個人情報に関する部分などを除き開示しました。開示実績は市ホームページで確認してください。また、個人情報保護法による自己情報の開示請求件数は10件で、本人以外の個人に関する情報などを除き開示しました。
問合せ:行政課
【電話】0533-89-2123
■介護支援専門員実務研修受講試験
試験日:10月12日(日曜日)
対象:次の全てに該当する方
1,保健・医療・福祉に関する資格に基づく業務、または特定の相談援助業務の職務経験が5年以上ある
2,1の業務の勤務地が県内、または1の業務に従事していないが住所地が県内
申込:6月2日から30日まで(必着)。申込書を、郵送で、県社会福祉協議会福祉人材センター(〒461-0011 名古屋市東区白壁1-50)へ。申込書は、介護高齢課(本庁舎1階)、各支所、ウィズ豊川にあります
問合せ:介護高齢課
【電話】0533-89-2173
■危険物安全週間
6月8日から6月14日までは、「危険物安全週間」です。この週間を機会に、危険物の取扱方法を再確認し、危険物による災害や事故を防ぎましょう。
問合せ:消防本部予防課
【電話】0533-89-9685