講座 行政and暮らしの情報〔教室・講座〕

・各担当課のGはグループの略です
・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます
・3月の窓口延長日
日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課)
・市外局番は(0567)です

■『つしま短時間家事サポーター』養成講座
養成講座を受講し地域で高齢者を支えるサポーターとして活動しませんか。
通常の『つしま家事サポーター養成講座』とは異なり、短時間で受講が修了する代わりに、活動内容がゴミ出しの短時間生活援助に限定されます。個人または団体でのお申し込みが可能です。
日時・場所:相談のうえ決定
対象:
・満18歳以上の方
・活動先(市内高齢者宅)から近くのゴミ集積所まで、ゴミ出しの代行ができる方
・健康でささえあいの気持ちのある方
受講料:無料
その他:受講後、サポーターとして活動すると、手当をお支払いします。
・ゴミ出しの短時間生活援助(10分程度) 100円

問合:市社会福祉協議会生活支援コーディネーター
【電話】23-5295
【電話】080-4730-6854

■古典文学講座
◇万葉集を詠む
「令和」になって7年、「令和」の由来である万葉集の詩を詠んでみませんか。四季折々の草花や樹々、山々、海や川、人の想い、万葉時代を彩った色々なモノを通してみなさんと探ります。そしてちょっぴり文化財や遺跡のことも語ります。
日時:毎月第4土曜日 午後2時~4時
※7月のみ第3土曜日
場所:市立図書館小集会室
定員:20人程度
講師:蔭山誠一(かげやませいいち)氏(愛知県埋蔵文化財センター職員)
受講料:無料
申込:3月1日(土)の午前9時以降、電話または直接下記へ。

問合:市立図書館
【電話】25-2145

■愛知県男女共同参画人材育成セミナー
開催:全8回
場所:愛知県女性総合センター(ウィルあいち)など
対象:
・市内在住で全講座に参加可能な女性
・セミナー終了後、男女共同参画社会の実現および女性の自立・社会参画・地位向上に向けて、セミナーの成果を生かす取り組みができる方
・市との雇用関係がない方
定員:1人程度
受講料:無料(交通費は市から支給)
申込:3月21日(金)までに直接下記へ。

問合:人権推進課人権同和・男女参画G
【電話】55-9364