市政のひろば つしま 令和7年3月号

発行号の内容
-
イベント
令和7年 はたちの集い~それぞれの未来へ~
1月12日(日)、文化会館で令和7年津島市はたちの集いを挙行しました。今年、市内では総勢605人(男性300人、女性305人)が20歳を迎えました。 式典では、日比市長から「未来への新たな一歩を踏み出されることと思いますが、津島市との関わりを途切らせることなく、持ち続けていただけたら幸いです」と式辞が贈られました。 また、はたちの集い実行委員代表からは「はたちという、人生の大きな節目を無事に迎える…
-
くらし
4月1日から市役所の組織が変わります
市では、より市民に分かりやすく、子ども・子育て、まちづくり施策を更に強化するため、令和7年4月1日から市役所の組織を変更します。 ■主なポイント(部の再編) POINT 1:総合政策部にて市の「政策」を総合的にマネジメント POINT 2:健康福祉部を分化し、「子ども・子育て」「福祉」を充実強化 POINT 3:「まちづくり」と「観光・プロモーション」で一体的なまちづくりを推進 POINT 4:消…
-
くらし
「魅力マシマシ津島市」津島市職員採用候補者を募集します
■魅力ある津島市を一緒に創っていきましょう! 令和8年度採用予定の市職員採用候補者試験を下記のとおり行います。 ◇採用職種・採用予定人数 ◇試験日程・内容(予定) ※試験日程・内容については変更となる場合があります。 ◇その他 申込方法等の詳細は、3月下旬ごろに市ホームページへ掲載を予定しています。 募集要項を確認のうえ、お申し込みください。 問合:人事秘書課人事G 【電話】24-1124 ID:…
-
くらし
名古屋市防災指令センターでの共同運用が始まります
平成25年から津島市、愛西市、蟹江町、海部東部消防組合、海部南部消防組合が共同で「海部地方消防指令センター」において、119番通報を受信するなどの消防指令業務を行ってきましたが、令和7年4月1日からは名古屋市、瀬戸市、津島市、尾張旭市、愛西市、蟹江町、海部東部消防組合、海部南部消防組合と消防指令業務を共同運用することとなりました。 津島市内からの119番通報は、名古屋市防災指令センターで受信するこ…
-
くらし
海津市コミュニティバス 海津津島線のダイヤ改正と運行車両の大型化のお知らせ
海津市役所停留所での乗り継ぎ向上等を図るため、海津市コミュニティバス海津津島線のダイヤが改正されます。また、運行車両が大型化され、多くの方に快適にご利用いただけるようになりました。 改正日:4月1日(火) 運行車両:33人乗りまたは55人乗り車両 運行ダイヤ:表のとおり ■【平日】海津市役所・駒野駅方面 ■【平日】津島駅方面 ■【土日祝】海津市役所・お千代稲荷方面 ■【土日祝】津島駅方面 問合: …
-
くらし
津島警察署からのお知らせ 第70回
■新学期自転車盗難に注意! 春は新生活がスタートする季節です。それにともない、通学・通勤などで自転車を新たに使い始める方もみえると思います。 市内では自転車盗被害が多発し、そのうち7割以上がカギをかけずに盗まれています。被害の半数以上は、小・中学生、高校生の自転車です。保護者の方は、お子さんに必ず施錠するよう指導してください。 対策: ・自転車は定められた、管理されている場所に停めましょう ・チェ…
-
くらし
国民健康保険のお知らせ
■加入・脱退の届け出 ・就職・退職等をしたときは、必ず14日以内に届け出をしてください。 ・加入の届け出が遅れた場合、国民健康保険の資格を取得した月までさかのぼって国民健康保険税を納めることになり、その間に掛かった医療費も全額自己負担になることがあります。 ・他の健康保険に加入後、国民健康保険資格を使って受診すると、医療費を後日返還していただくことがあります。 ■届け出の種別・持ち物 ※国民健康保…
-
くらし
日光川下流流域関連 津島市公共下水道の供用開始と関係図書の縦覧
供用開始日:3月31日(月) 供用開始区域:西愛宕町の一部(図のとおり) ※図は本紙P.10をご覧ください。 縦覧期間:3月14日(金)~28日(金) 縦覧場所:工務課 問合:工務課工務G 【電話】55-9748
-
くらし
軽自動車などの名義変更および廃車の届け出はお早めに!
軽自動車税(種別割)は、毎年4月1日に原動機付自転車や軽自動車などを所有している方に課税されます。 年度末は窓口が大変混雑しますので、名義変更などの届け出をされる方は、お早めに手続きいただくようお願いします。 届け出の窓口は、下記のとおりです。車種や管轄区域によって異なりますのでご注意ください。 ■軽自動車の車検証の電子化について 軽自動車の自動車検査証(車検証)が電子化されました。 車検証の大き…
-
くらし
3月は自殺対策強化月間です
社会情勢の不安定化や個人的な事情などから、経済的な負担の増加や生活の変化などにより、ストレスを感じていませんか? ◇ストレスのこころのサイン ・イライラする、怒りっぽくなる ・急に泣き出す ・気分が落ち込み、やる気がなくなる ・人づきあいが面倒になり避ける ◇ストレスのからだのサイン ・肩こりや頭痛、腹痛、腰痛が出る ・寝つきが悪くなる、夜中や朝方に目が覚める ・食欲がなくなる ・下痢や便秘しやす…
-
スポーツ
津島スポーツクラブホワイトウイングズ 令和7年度前期会員募集
津島スポーツクラブホワイトウイングズは、年代問わず技術・体力に合わせて多様なスポーツ活動を行う総合型地域スポーツクラブです。クラブ見学もできますので、気軽にご参加ください。 活動日:4月~9月の土・日曜日 場所:東小学校体育館など 種目:表のとおり。各種目月1回程度開催。会員の方はすべての種目に参加できます。 会費: 〈半年申込(4月~9月)〉 ・個人会員 4,000円 ・ファミリー会員 8,00…
-
くらし
3月市民相談
※相談員の都合により相談を休むことがありますので、当日、電話でご確認ください。翌月7日分まで掲載。 ※予約制の相談は、受付件数が限られていますので、ご希望の日時に相談できない場合があります。
-
くらし
津島データファイル
■人口と世帯(外国人を含む) 総数:59,473人(-93) 男:29,355人(-49) 女:30,118人(-44) 世帯数:27,420世帯(-33) 2月1日現在、( )は前月比 ■市内の交通事故・犯罪[12月] 事故発生件数:19件(138件) うち死亡者:2人(3人) 犯罪発生件数:32件(382件) ( )は令和6年中の累計 ■市内の火災 12月:1件(16件) ( )は令和6年中の…
-
くらし
今月の市税や料金など
納期限:令和7年3月31日(月) ・介護保険料 第12期 ・市営・改良住宅家賃、保育所等利用者負担金 3月分 ■市税の今後の納期 ■税や料金の納付には便利な口座振替をご利用ください 水道料金をはじめ、市に対するお支払いの多くにご利用いただけます。取扱金融機関の窓口にてお申し込みください。 取扱金融機関: ・いちい信用金庫 ・三菱UFJ銀行 ・大垣共立銀行 ・十六銀行 ・三十三銀行 ・あいち銀行 ・…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(1)
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■税金の納め忘れはありませんか 市では、度重なる催告にもかかわらず納税されない方に対して、滞納処分を行うことがあります。滞納処分は、正しく納税された方との間に不公平が生じないよう、給与…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔お知らせ〕(2)
■マイナンバーカードを医療費受給者証として利用する先行事業に参加しています 全国に先駆けて、子ども医療費などの医療費受給者証の提示が不要となる、新たな仕組みを構築するデジタル庁の実証事業に参加しています。現在、同事業に参加していただく医療機関の拡大に向けて働きかけを行っています。 対象となる医療費受給者証: ・子ども医療費 ・障害者医療費 ・母子・父子家庭医療費 ・精神障害者医療費(精神通院のみの…
-
くらし
人権ひろば
■高齢者の人権 令和6年9月15日現在、65歳以上の高齢者人口が総人口に占める割合、いわゆる高齢化率は29.3%(総務省統計局人口推計)と、過去最高となり、おおむね4人に1人が高齢者という、超高齢社会となっています。 こうした状況の中、高齢者の人権問題はどのようなものがあるでしょうか。津島市人権・男女共同参画に関する市民意識調査結果報告書(令和6年12月)では、「収入が少なく、経済的に自立できない…
-
くらし
行政and暮らしの情報〔募集〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■国際芸術祭「あいち2025」ボランティア 9月13日(土)~11月30日(日)に開催される、3年に一度の国内最大規模の現代アートの祭典、国際芸術祭「あいち2025」の運営を支えるボラ…
-
イベント
行政and暮らしの情報〔催し〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■図書館 春の上映会 今年の春の上映会は、子どもたちに大人気のすみっコたちが、絵本の中の世界でくり広げる冒険のお話をお送りします。 日時:3月30日(日) 午後2時 場所:市立図書館小…
-
講座
行政and暮らしの情報〔教室・講座〕
・各担当課のGはグループの略です ・ID番号は市ホームページのページID検索にご利用いただけます ・3月の窓口延長日 日付:5、12、19、26日(市民課・保険年金課・税務課・収納課) ・市外局番は(0567)です ■『つしま短時間家事サポーター』養成講座 養成講座を受講し地域で高齢者を支えるサポーターとして活動しませんか。 通常の『つしま家事サポーター養成講座』とは異なり、短時間で受講が修了する…
- 1/2
- 1
- 2