くらし 【特集】5年に一度、全員参加の統計調査はじまります!国勢調査

■国勢調査って、なに?
国勢調査は、5年に一度、日本に住むすべての人と世帯を(外国人を含む)を対象として全国一斉に実施される最も重要な統計調査です。国勢調査は、その時代の「いま」を調査することで、未来の日本の国づくりや人々の生活に役立てられています。

■調査はいつ行われるの?
国勢調査は、令和7年10月1日を調査期日として実施されます。担当調査員が下記のとおりお住まいの地域を巡回・訪問します。

◇8月下旬~9月19日(金)
担当の調査員がお住まいの地域を巡回します。

◇9月20日(土)~30日(火)
調査員がご自宅を訪問します
調査員が皆さんのご自宅を訪問し、調査書類をお届けします。不在などの理由により面会できない場合は、調査書類をポストに投函します。

◇9月20日(土)~10月8日(水)
インターネット回答受付期間
インターネットによる回答受付期間です。配布されたQRコードをスマホで読み込むだけでかんたんにログイン・回答できます!

◇10月1日(水)~8日(水)
調査票(紙)回答受付期間
紙の調査票による回答受付期間です。配布された返信用封筒に調査票を入れて郵便ポストへ投函してください。調査員による回収を希望する場合は、調査書類の配布時に調査員との回収日時の調整をお願いします。

(注)「QRコード」は(株)デンソーウェーブの登録商標です。

■国勢調査のよくあるQ and A
Q:どんなことを調査するのか?
A:男女の別、出生の年月、配偶者の有無、就業状態、従業地または通学地など人に関する事項や、世帯員の数、住居の種類など世帯に関する事項を調査します。

Q:個人情報は守られるのか?
A:国勢調査では、調査に従事するすべての人に対して、調査で知り得た秘密を保護する義務や調査票の取扱いについて厳格な個人情報保護が定められています。また、調査員は統計法により守秘義務があり、調査上知り得た情報を漏らしてはならず、違反すると罰則もあります。

Q:国勢調査員ってどんな人?
A:国勢調査員とは、調査を実施する総務大臣が任命した非常勤の国家公務員です。

Q:行政資料(住民基本台帳やマイナンバーなど)で把握できないの?
A:例えば、災害時の対策などを想定する際には、その区域に実際に居住している人や通勤・通学する人たちの数を正確に把握することが必要です。このような観点から、地域の行政を適切に進めるには、生活実態に即した行政運営の基準となる統計として、住民基本台帳などよりも国勢調査のデータのほうが適していると言えます。

■国勢調査で見えてくる!意外に知らない日本のリアル!
持ち家率全国No.1の都道府県は!?共働き世帯は何割!?意外に知らない日本のリアルが国勢調査から見えてきます!

◎総務省統計局ホームページ
※QRコードは本紙P.3をご覧ください。

■かたり調査にご注意ください!
この調査では、金銭を要求したり、銀行口座の暗証番号やクレジットカード番号等をお聞きすることはありません。少しでも不審に思った際は、電話または直接問い合わせ先へ!

■国勢調査コンタクトセンターをご利用ください!
調査票の記入の仕方や国勢調査全般に関してご不明な点がある場合は、総務省統計局が設置する国勢調査コンタクトセンターをご利用ください。

設置期間:9月16日(火)~11月7日(金)
土日祝日含む午前9時~午後9時
チャットボットは期間中24時間対応
【電話(1ナビダイヤル)】0570-02-590
【電話(IP電話等)】03-6628-2258

問合:津島市国勢調査専用コールセンター
開設期間:9月22日(月)~10月31日(金)
(土日祝日を除く)午前9時~午後4時30分
(1)【電話】080-2478-7108
(2)【電話】080-2478-7697
(3)【電話】080-2478-8465